概要
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTC14巻収録「ぐうたらの日」。
見た目は普通のカレンダー。付属のシールを貼ったり文字を書き込んだりすることで、日本中の社会がそのカレンダーに従って動くようになる。また、一度貼ったシールを剥がすと元に戻す事もできる。
作中では、のび太が6月は祝日が無く日曜日以外休めない(詳細は後述)ことに不満を漏らしたため、ドラえもんが6月に休日を増やそうとこの道具を出した。2人は翌日の6月2日月曜日を「ぐうたら感謝の日(勤労感謝の日の逆)」という祝日に制定したが、日本中全員が仕事を休んでしまい日常生活に支障をきたす事態になったため、2人は思った休日を過ごすことができず平日に戻す羽目になった。
休日について
初出時(昭和)は、土曜日にも学校があったため、のび太が全日休めるのは、日曜日、祝日、長期休みのいずれかであった。また、天皇誕生日など一部の祝日が現在とは異なっており、当時祝日が存在した月は、1月~5月と9月~11月である。