ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴァイス・ボゼッグの編集履歴

2011-12-15 03:39:31 バージョン

ヴァイス・ボゼッグ

ゔぁいすぼぜっぐ

シミュレーションRPG『タクティクスオウガ』の登場人物。主人公デニム・パウエルの幼馴染。

概要

幼くして母を亡くし、父も暗黒騎士団による港町ゴリアテ襲撃の際に死亡している。生前の父親は飲んだくれで、そのことからフィラーハ教の神父という認められた立場の父親(と美人の姉)を持つデニムに対しては、友情とともに屈折した感情を抱いている。

10代後半の頃から、幼馴染であるデニムカチュアらとともに、自分たちウォルスタ人を排斥しようとするガルガスタン勢力や、仇である暗黒騎士団に対してゲリラ活動を開始する。そんなある日、港に現れた暗黒騎士ランスロットの一団(実際は同名の聖騎士ランスロットらゼノビア人一行であった)を襲撃したところから、『タクティクスオウガ』の物語は始まる。


ストーリー上の重要な分岐点において、デニム(プレイヤー)がどのような選択肢を選ぶかによって、彼の性格や役柄は大きく変化する。ざっくり言うと、彼はゲーム内でルート別に三役をこなす名脇役である。


ヴァイスの役柄

1章終盤、上官である騎士レオナールから「同胞の決起を促すために、収容所に囚われている同胞を一人残らず殺し、それをガルガスタン勢力の仕業として流布する」こと ―悪質な自作自演― を要求された時のデニムの受け答えによって、その後ヴァイスはルート別にまったく異なる役どころを演じる。


1.「…わかっています。」を選んだ場合(虐殺に加担)

「当たり前だろ!罪もない人々を殺して真の革命なんかおこせるもんかッ!」

理想のために手を汚すことも辞さないデニム達と反発、ウォルスタ解放軍を離反。その後は独自にネオ・ウォルスタ解放同盟を組織して虐殺の真実をガルガスタン陣営に流布した。

一度は同組織に属するアロセールの暴走によってデニムと剣を交えるが、その後アルモリカ城でデニムが騎士レオナールに、虐殺その他諸々の責を負わされスケープゴートとして殺されそうになった際に駆けつけ、デニムに助力し和解を果たす。

和解後は自身の組織ごと解放軍に合流、デニム達がガルガスタンの本拠地であるコリタニ城を攻略するための囮として活動、奮闘するがあえなく捕縛される。

後にデニム達がガルガスタン残党が拠点としていたアルモリカ城を解放した際、仲間として加入する。この時の彼は力と俊敏さを兼ね備えた強力な戦士系クラスとなっている。


余談だが、後述する虐殺否定ルートでデニムのアライメント(性質や思想など)がC(束縛を嫌い自由を好しとする、Chaos)に傾くのに対し、虐殺加担ルートのヴァイスのアラインメントはL(秩序・束縛を重んじる、Law)。これはデニムが離反後、しばらく解放軍の追っ手から逃げていただけだったのに対し、ヴァイスは離反後もただちに反ガルガスタンの組織を結成したことの表れであろうと思われる。


2.「馬鹿なことはやめるんだッ!」を選んだ場合(虐殺を拒否)

「…バカだなぁ。戦う意思の無いヤツなんか死人と同じじゃねえか。」

前者と異なり虐殺に加担、同時にデニムへの鬱屈したコンプレックスや妬みを吐き掛ける。

それからはウォルスタ解放軍の遊撃隊として活動、デニムを罠にかける等、幾度となく衝突することとなる。

以後、2章の終盤でデニムが解放軍に復帰するかどうかにより、それぞれ異なる運命をたどることとなる。


1.「確かに争っている場合じゃない。」を選択した場合(解放軍へ復帰する)

「…人を道具のように使いやがって…。用済みになったらゴミ箱行きかーッ?」

デニムが解放軍に復帰した場合、ヴァイスはデニムの帰順を認めることができず、解放軍を離反する。そしてロンウェー公爵に賞金をかけられ表舞台から一時姿を消すが、後に傷だらけの姿で再登場。命乞いをするロンウェー公爵に恨み辛みを吐き、殺害。直後に解放軍の騎士達の刃に貫かれ、カチュアへの想いを口にしながら息絶える。


虐殺加担ルートにおいてデニムのアライメントがLとなるのに対し、同じく虐殺に加担するこちらのヴァイスのアラインメントはCである。これは虐殺否定ルートのヴァイスの行動理念が解放軍の一員としてよりもデニムへの対抗心によるものを示唆していると思われる。


2.「それは絶対にできない。」を選択した場合(解放軍へ復帰しない)

「「やめろーッ!オレを放せーッ!頼むーッ、殺さないでくれーッ!!」

ヴァイスは解放軍に残るものの、その裏で独自の企てに着手する。ヴァイスはバクラムの元首ブランタと共謀してロンウェー公爵と暗黒騎士ランスロットの暗殺を試みるが失敗。暗殺の企てが露見する事を恐れたブランタに全ての責任を押し付けられ、処刑される。



『運命の輪』における変更点

PSP版『運命の輪』では、以下の点が変更・追加されている。

  • 苗字の綴りが「ボゼック」に変更された。
  • (Cルート)固有クラス「アサシン」で登場する。
  • (Cルート)絞首刑の後、固有クラス「吊られた男」となって再び出番がある。
  • (Lルート)元の固有クラス「ウォリアー」が汎用クラスの名称に使われるのに伴い、「レンジャー」に変更。魔法は使えなくなったが、銃の装備にダブルアタックと遠近両レンジで活躍できるクラスとなっている。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました