クルセーダー巡航戦車
くるせーだーじゅんこうせんしゃ
クルセーダー巡航戦車とは、1940年にイギリスで開発された巡航戦車。クルセーダーとは、「十字軍」を意味する。
概要
第二次世界大戦において、1941年に北アフリカ戦線に投入されたイギリス軍の巡航戦車である。カヴェナンターという同じ巡航戦車も並行して開発されていたが、こちらは問題が多く戦線にはごくわずかしか投入されなかった。
巡航戦車の機動力でドイツ軍を驚かせたが、当初は5人乗りであったが主砲を強化したため3人乗りに変更され、戦車長が砲手を兼任しなくてはならなくなってしまった。
また搭載しているリバティエンジンは構造上脆弱だった上に、戦場が砂漠のため冷却の問題もつきまとった。
しかも本国で船積みする際に冷却液を入れずに自走させるという馬鹿なことをやったせいで、アフリカへ届いた時点ですでにエンジンの冷却系が傷んでいる車両も多かった。
さらに速度を向上させようと現場でリミッターを外したため(最高速度が43km/hから60km/hにまで伸びた)に余計に故障が多発し、「36時間重大な故障を起こさずに稼働すればそれは奇跡」とまで評された。
このように多くの問題点を抱えており、戦力としては不安が多い戦車であったが、装甲や火砲に改良を加えながら、北アフリカ戦線でドイツ軍と戦い続けて、最後の戦いであるチュニジア戦まで戦って勝利に導いた。「十字軍」という名称の戦車が、ドイツ軍のアラブ地方への侵攻を阻止したという、なんとも皮肉な話である。
関連タグ
ガールズ&パンツァー(劇場版で聖グロリアーナ女学院が使用。ローズヒップ等が搭乗。ちなみに同作では『クルセイダー』表記)