データ
1991年にアメリカのユタ州で発見され、デイノニクスを命名したジョン・オストロムと発掘の資金援助をしたクリス・メイズに敬意を表してユタラプトル・オストロマユソルムと命名された。イギリスでも似た化石が発見されたが、現在ではこれは別種とされている。
全長約5.5~7m、体重500~700㎏と ドロマエオサウルス科の中では最大級である。しかし最近になって、実際の全長は5mを越えることがほとんどなかったとされ、最大で4.7m位だったと推測されている。近年の復元図では、近縁種と同様に羽毛を持った姿で描かれる。
大きな眼と長い前肢を持ち、後脚の人差し指には23cmほどの大きな鉤爪がある。脚の骨ははるかに大きいアロサウルスの脚の骨の2倍の太さで、スピードよりもパワーに適したつくりとなっていた。このことから、多くの近縁種とは違い俊敏な動きは苦手で、待ち伏せを主体とした狩りをしていた可能性が示唆されている。
同じ地域に生息したケダロサウルスやガストニアなどを捕食していたと考えられている。