ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

上毛カルタの編集履歴

2012-02-04 06:37:09 バージョン

上毛カルタ

じょうもうかるた

上毛カルタとは、群馬県を題材にしたカルタである。

上毛カルタとは、群馬県各地の地名・名物・出身者などを読み込んだカルタである。


概要

昭和22年(1947)に初版を発行、昭和43年(1968)に改版。財団法人群馬文化協会が発行している。

群馬県内では大会も開かれているが、県外では(そもそも内容の大半に馴染みがないため)知名度は低い。


特徴その他

・新かなづかいを使用しているため、「ゐ」「ゑ」の札はない。

・カルタである仕様上、傍から見ると無茶っぽい語句の札もある。

 「関東と信越つなぐ高崎市」(他に話題は?)

 「ループで名高い清水トンネル」(ループがあるのは清水トンネルではなく、清水トンネルを出た先にある短いトンネル)

 「つる舞う形の群馬県」(先生、どう見ても鶴には見えないんですけど!)

・「力あわせる~~万」は、人口が変動するごとに(10万人単位で)修正される。

力あわせる二百万


pixivでは

日常」とコラボレーションした「日常×上毛カルタ」シリーズがある。


関連イラスト

縁起だるまの少林山少林山達磨寺(高崎市)のだるま

白衣観音慈悲の御手女神まどか(前橋市見滝原町)ではなく、白衣観音(高崎市)


関連タグ

かるた カルタ 群馬県

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました