概要
「読む地獄」とは漫画のジャンルの一つ。言い方としては「食べるラー油」みたいなもん。字の如くとにかく延々と続く、まるで地獄を読んでいるかのようなシリアス、鬱展開が特徴。
普通の作品だったならメインキャラを務めてるようなキャラがあっさり死ぬことも多々あり、ものによっては胸糞展開や過激なグロ描写、暴力描写なども含んでいるためはっきり言って好き嫌いは極端に分かれる。
代表的な漫画として本記事のメイン画像でもある『タコピーの原罪』や、『進撃の巨人』、『チェンソーマン』、『メイドインアビス』、『HELLSING』などが知られている。有名な作家は虚淵玄。
似た意味の言葉として「ハートフルボッコ」がある。ただし厳密に言うと言葉のニュアンスは微妙に異なり、ハートフルボッコの方は「最初こそ(もしくはタイトル段階では)当たり障りのない明るい話だったがその後鬱展開になっていく」のに対して「読む地獄」は別に最初が明るい展開ではなくてもいい。「読む地獄」の方が広義であるということである。
とはいうものの実質的には同じ意味であり、どちらの単語を使っても特に問題があるという訳ではない。
pixiv百科事典的にはこちらの方にさらに詳しい情報(「読む地獄」に当たる漫画一覧など)が書かれているのでさらなる詳細を知りたい人は参照されたし。
知られるようになった経緯
「読む地獄」という言い方は従来よりあったが、2022年3月初頭に『タコピーの原罪』の流行を受けて「最近読む地獄みたいな漫画増えたよな」という趣旨のツイートが約4500RT、3万いいねがつけられるほどバズったためにこの言い方も有名になった。