ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

首桶さんの編集履歴

2022-05-26 22:28:42 バージョン

首桶さん

くびおけさん

”首桶さん”とは、乱世に用いられた道具につけられたあだ名である。

概要

”首桶さん”とは、乱れた世に起きた戦において用いられる道具につけられたあだ名である。

”首桶”とは

そもそも”首桶”とは、名のある武将が戦などで討ち取られた際、どの人物が討ち取られたか確かめる必要があり、”首桶”とは文字通り討ち取った武将の首を入れた桶である。

それでは、なぜこんなことになったのか

2022年大河ドラマ鎌倉殿の13人』で重要な小道具として何度も登場したからである。

特に第20回「帰ってきた義経」のクライマックスでは、鎌倉を支配する兄・源頼朝の命により討ち取られた弟・義経の首が”首桶”に入れて届けられ、権力者の孤独と弟を討ったことを悔いる頼朝の慟哭が描かれた。


この救いのないストーリーの連続にSNS上では憂さ晴らしとばかりに

「大河準レギュラーの首桶さんが来た…」「また首桶。もはや準レギュラー」「準レギュラーの首桶さん」「今週も準レギュラーの首桶さんが活躍してしまいましたね」「首桶を準レギュラーにすんのやめろ! やめてください‼」などと視聴者は反応。「首桶が準レギュラーの大河って怖いな」「あと何回首桶出てくるんだろ」とも書かれるにいたった。

関連タグ

大河ドラマ 鎌倉殿の13人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました