ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シアトルスルーの編集履歴

2022-06-06 13:04:09 バージョン

シアトルスルー

しあとるするー

シアトルスルーはアメリカの元競走馬・種牡馬。1977年アメリカ年度代表馬。

経歴

1974年2月15日生まれ、父ボールドリーズニング母マイチャーマー。

ボールドリーズニングは当時、種付け料が日本円にして14万円と安く、シアトルスルーは初年度産駒。3年後、種付け中に牝馬に蹴られ、それが原因で翌年他界という最期を迎えている。

母マイチャーマーは重賞6勝の成績を持つが、血統的には雑草血統。

これに加え、生産牧場は繁殖牝馬5、6頭ほどの小さい牧場。シアトルスルー自身、生まれつき右後脚が外向しており、体は大きいにもかかわらず、尻尾はポニーくらいに小さいという容貌から、「醜いアヒルの子」と呼ばれた。セリに出されたが、選抜セリに通らず、一般のセリで1万7500ドル(当時の日本円で約500万円)で落札。落札した2組の夫妻の出身地をとって、「シアトルスルー」と名付けられた。


ところが、競走馬としてデビューすると、圧倒的なパフォーマンスを披露。2戦2勝で挑んだシャンペンステークス(当時は2歳戦の中で最も格が高いレースとも言われた)を10馬身差で圧勝すると、翌年の1977年、史上初の無敗でアメリカ三冠制覇を達成。アメリカ年度代表馬に選出された。

1978年、後輩3冠馬アファームドとの3冠馬対決を3馬身差で制す。その次走で134ポンド(≒60.8kg)のハンデを背負いながら優勝し、有終の美を飾った。競走成績は17戦14勝2着2回。


そして、種牡馬としても一流だった。セリで落札された価格の700倍弱の1200万ドルのシンジゲートが組まれ、種牡馬入り。初年度からGⅠ馬を輩出し、1984年には北米リーディングサイアーを獲得、その後2000年まで多数のGⅠ馬を排出した。


2002年、種付けシーズン中に持病が悪化。5月7日に28歳で亡くなった。


産駒としてエーピーインディスルーオゴ-ルドダンツシアトルタイキブリザードなど輩出。

特に、エーピーインディは競走馬としても、種牡馬としても大成功した。そのため、後継種牡馬はエーピーインディを通して多数。日本でもカジノフォンテンミューチャリーテーオーケインズなどの直系をたどるとシアトルスルーにたどり着く。


現在のボールドルーラー系の主軸、と言うかほぼボールドルーラー系≒シアトルスルー系にまでなっている。


ちなみにその半弟のシアトルダンサーは31億円もの値段が付いた。

シアトルスルーの700倍以上の値段であるが、GⅡ2勝と数頭のGⅠ馬を出して面子は保った程度に終わった。


備考

雑草血統、零細牧場、馬体の悪さと評価されなかったにもかかわらず、競走馬、種牡馬として大成したことから、「アメリカンドリーム」を体現した馬とも言われている。

そんな奇跡のような存在がこれほどまでの活躍をするのだから競馬は面白い。


ちなみに、同期にはアメリカから日本に渡り、その日本で圧倒的なパフォーマンスを見せた馬がいる。この馬も後に種牡馬として成功した。


この12年後、同じく評価が低かった馬が競走馬としても、種牡馬としても成功する。しかし、競走馬の成績で評価が一変したシアトルスルーとは違い、成績で評価が変わらなかった馬が種牡馬として成功した時には、もうアメリカにはいなかった。


関連項目

競走馬

77世代


セクレタリアト:同じボールドルーラー系の先輩アメリカ三冠馬。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました