高圧増幅光線砲
こうあつぞうふくこうせんほう
概要
宇宙戦艦ヤマト2199の地球艦隊に装備されている主砲である。主な搭載艦は金剛型宇宙戦艦、村雨型宇宙巡洋艦、磯風型突撃宇宙駆逐艦。
現時点で口径は戦艦タイプの36cm、巡洋艦タイプの20cm、駆逐艦タイプの12.7cmが確認されている。
効果
劇中の設定だと、36cm砲の一斉射で轟沈を狙えるレベルの威力らしい。地球艦隊の主力兵装となってるあたり、ガミラス戦役以前の内惑星戦争などでは猛威を奮ったのであろう。
ではガミラス相手はどうか?
はっきりと言おう。全く効果がない(厳密にはこの言い方は語弊があるのだが詳しくは後述する)。戦艦クラスの36cm砲でさえ、地球、ガミラス双方から駆逐艦として認識されてるクリピテラ級にさえ通用しない。命中しても損害を与えるどころか甲高い音を立てて弾かれている。このことから、一部のファンからはドアノッカー砲と呼ばれている。
最後に使用されたのは劇中描写に限れば冥王星沖海戦であるが、案の定弾かれている(もっとも、陽動が目的だったので元から艦隊の殲滅は考えていないが)。
小説版、漫画版だとキリシマが惑星間弾道弾の迎撃に用いている。ミサイル、魚雷等を併用していたが完全に無効化はできずとも軌道をずらすなどして時間稼ぎには成功している。
2202以降はショックカノンが主砲になっている為登場していない(まあ、この砲を使うメリット自体ほぼ無いに等しいだろうから当たり前だが)。
原理
陽電子衝撃砲や陽電子ビーム砲のように詳しいメカニズムは設定されていないが、名称から察するに高出力レーザーを使用した光学兵器だと思われる。
現実で研究されている軍事用レーザーも複数のレーザー光を束ねて増幅し発射する方法が採られている。
余談
ガミラス艦相手に全く効果がないと冒頭で説明したが、「ヤマトという時代」の第二次火星沖海戦の描写をよく見ると命中して弾かれているとはいえ多少衝撃を受けて船体が動いているのがわかる。恐らく撃沈は狙えなくても衝撃を与えることで照準を狂わせるなどの効果を狙ったと思われるので完全に効果がないとは言い切れない。
ガミラス艦はミゴウェザーコーティングと呼ばれる対ビームコーティングを装甲に施しているがこれがない状態では効果があるかは定かではない(そもそもガミラス艦以外に発砲していないので具体的な威力を測るのは難しいだろう)。二次創作(主にMMD)では一度攻撃を受けるとコーティングが剥がれ再度その箇所に命中させると損害を与えることができるという描写がある。
なおガトランティスのビームも似たような光線を放つがこちらはガミラス艦に通用している(陽電子ビームとは違い、貫通力が高い描写になっている)。機関出力が関係していると思われるが、関係性は定かではない為考察は難しい。
関連イラスト
[pixivimage:< https://www.pixiv.net/artworks/89354876 >]