概要
リメイク版『宇宙戦艦ヤマト2199』で初登場した、地球の国連宇宙軍所属の宇宙巡洋艦である。そのデザインは、戦艦『キリシマ』や駆逐艦『ユキカゼ』のデザインに精通していると言え、世界観を見事に一致させた。葉巻型の艦体や無砲身型主砲など、統一されたものとなっている。
内惑星戦争時代において、南部大公社の系列企業たる南部造船で設計・建造された戦闘艦である。この戦争時代で多数建造された代物で、磯風型突撃宇宙駆逐艦と共に宇宙艦隊の中核として運用されていた模様。1番艦である村雨(ムラサメ)は、ガミラス艦隊との初遭遇時に戦端を開いて交戦状態に入り撃沈。この時ですら、既に科学力の差は明確にされてしまった模様。
艦首の陽電子衝撃砲は、金剛型宇宙戦艦キリシマらと同様、後の大改装で装備した物となっている。劇中第1話では同型艦9隻が冥王星海戦に参加したとされている。
『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編にあたる『宇宙戦艦ヤマト2202』では、改良型の村雨改型宇宙巡洋艦が登場している。→村雨改型宇宙巡洋艦
村雨型宇宙巡洋艦
- 全長、152m
- 全幅、不明
- 全高、不明
- 乗員、不明
- 主機、不明(核融合推進方式)×1基
- 兵装
・20㎝陽電子衝撃砲×1基
・20㎝連装高圧増幅光線砲×3基
・魚雷発射管×4基
- 搭載機、不明
- 同型艦『ムラサメ』『ユウギリ』『アブクマ』『ヤクモ』『アタゴ』『ツルギ』『クラマ』『イブキ』『ナチ』『ムラクモ』
性能
内惑星戦争時代に主力として建造されてきた。そのため、攻守ともにバランスのとれた艦艇ではないかと推測される。(地球の技術水準で言えばの話である)
攻撃性能において、追加搭載されたショックカノン1門と、光線砲6門と魚雷4門を装備しているが、ガミラス艦艇を相手にした場合は無力であった。ただし、ヤマトの為に開発されていた試作型魚雷を搭載していれば、おのずと評価は変わってくるかもしれない。
防御性能において、改装工事を受けていても強固な装甲とは言えないものである。1撃で戦闘不能になる場合が大多数であり、当たり所が良くても戦闘力の大幅な低下は避けられなかった。
航行性能においては、巡洋艦として機動性能も高いと考えられるが、その真価を発揮している場面は一切なかった。
経歴
ムラサメ
ネームシップのムラサメは極東方面空間戦闘群・連合宇宙艦隊・第一艦隊所属であり、識別番号はCAS-707。進宙は西暦2170年とされている。
ガミラスとのファーストコンタクトをした艦であり、先遣艦として対応を迫られていた。上司である沖田十三提督が、軍務局長芹沢虎鉄の命令で指揮権をはく奪されてしまい、本艦と艦長の島大悟は先制攻撃を仕掛けるよう命令を受けてしまう。
軍人として命令に従うしかなく、ムラサメは先制攻撃を開始。が、ガミラスの圧倒的な科学力の前に攻撃は通用せず反撃されてしまった。1撃を受けただけで戦闘能力の大半を奪われてしまったようで、直ぐに退艦命令が下されたものの、直後にとどめの1撃が艦橋付近に命中。艦長や乗組員が外へ吸い出されてしまい、そのまま轟沈した。
しかし、この先制攻撃という事実に対しては極秘事項とされ、生き残った山崎奨には口外せぬよう箝口令が言い渡されている。一方で表向きに公表されたのは、ムラサメはガミラスからの先制攻撃を受けた、との全くの逆の発表であった。
他の艦艇
冥王星海戦「メ号作戦」において9隻が参加。初撃でユウギリが轟沈され、クラマは攻撃を受けて戦線を離脱するも撃沈。アブクマは僚艦シマカゼと衝突して爆沈。艦橋を撃ち抜かれる艦や、舷側を引き裂かれて轟沈する艦等が相次ぎ、結局は1隻も残らず全滅してしまった。
カラーリング
また村雨型は所属によって塗装色が異なっているらしく、『黄、赤、白』のタイプ、『灰、赤、白』、『赤、明灰』のタイプがある。
余談
元ネタらしき艦艇
リメイク版から登場したオリジナル艦艇と思われがちだが、実は松本零士氏が描かれた漫画版「宇宙戦艦ヤマト」において村雨型のデザインモチーフと思われる艦艇が一コマだけ登場している。
見比べると艦首周りの形状がよく似ており、詳しい書き込みはされてないものの艦橋から延びるT字アンテナや艦尾のY字尾翼など同一の特徴点もうかがえる。