ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

BBY-01

うちゅうせんかんやまと

恒星間航行用超弩級宇宙戦艦ヤマトの識別番号。ここでは「「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズ」に登場する宇宙戦艦について解説する。
目次 [非表示]

旧作設定→ヤマト(宇宙戦艦ヤマト)


概要編集

元はガミラスに攻められ敗色濃厚の状況下、限られた人間を地球から脱出させる「イズモ計画」用として建造されていた移民用の宇宙船であった。『宇宙戦艦ヤマト2199』物語開始の1年前にイスカンダルから「次元波動エンジン」の技術供与を受け、地球復興のためイスカンダルへの往還を企図する「ヤマト計画」へと変更されたことを受け、地球人類史上初の恒星間航行用宇宙艦艇として建造された。ガミラスによる発見を避けるため、遊星爆弾によって干上がった九州坊ノ岬沖の戦艦大和の残骸に偽装して建造が進められた。


スペック編集

  • 全長:333m
  • 全幅:61.77m(安定翼展開時:87.72m)
  • 全高:99.47m
  • 動力:ロ号艦本イ400式次元波動缶(波動エンジン)1基、艦本式コスモタービン改(74式推進機関)8基二軸
  • 所属:国連宇宙海軍(『2199』)→地球連邦防衛軍(『2202』〜)
  • 兵装
    • 次元波動爆縮放射機×1門
    • 主砲:48サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×3基
    • 副砲:20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔×2基
    • 魚雷発射管×12門
    • 短魚雷発射管×16門
    • 八連装ミサイル発射塔×1基
    • ミサイル発射管×8門
    • 94式爆雷投射機
    • 12.7サンチ四連装高角速射光線砲塔×8基
    • 8.8サンチ三連装高角速射光線砲塔×4基(『2202』では2基)
    • 12.7サンチ連装高角速射光線砲塔×8基
    • 7.5サンチ連装高角速射光線砲塔×10基(『2202』では18基)
    • 7.5サンチ三連装速射光線機関砲塔×4基
    • 司令塔近接防御火器×2基

設備編集

それまでの国連宇宙海軍艦艇と異なり、外観はかつての水上戦闘艦を模したようなデザインとなっている。これはイズモ計画移民船として地球型の惑星に降り立ったときに、実際に水上船として用いることも想定されていたからであり、その艦体には実際に水上浮航及び水中潜航する能力が与えられている。艦体上部構造物として上下2段に重なった第一艦橋(航海艦橋)と第二艦橋(CIC・戦闘艦橋)、艦体下部に第三艦橋(慣性制御・防御兵装)を備える。

機関として艦内中央後部に、イスカンダルから技術供与を受け、地球で生産された次元波動エンジンを備え、超空間航行技術「ワープ航法」を可能としている。これにより本艦は地球人類史上初の光速突破航行船となった。

航空機格納庫は旧作アニメでは実質1つしか描かれていなかったが、本作では複数に分かれて存在している。

主力となる小型単座戦闘機のコスモファルコンは次元波動エンジンを取り巻くように格納され、発進の際はリボルバー銃さながらに艦体下部カタパルトから前向きの状態で後下方に射ち出される。なおリボルバー状に格納されている関係上、利便性のためこの格納庫は慣性制御を機能させていない。

戦闘と連絡に使われるコスモゼロは艦後方上部に格納され、発進時は後部甲板に2基備えられたカタパルトから射ち出される。

やや大型の100式空間偵察機コスモシーガルは艦体下部に搭載され、艦体左右のバルジ部を発着口としている。発進・収容時はクレーンを用い、カタパルトは無い。

『2199』では戦闘機38機(予備機含む)、偵察機2機、輸送機2機を搭載。また、そのほかにも航宙艇や地上用車両も搭載している。

『2199』では旧作の艦内工場こそ存在していないが、艦前部区画には資材加工室や資材生産設備モジュール等が存在しており、コスモナイト90鉱石からコンデンサーを製造するなど、補給・補修のためのある程度の部品生産は可能となっている。資材は戦闘で破壊した敵艦や敵基地の残骸、航海途中で立ち寄った惑星等から補給している。

艦内には主計長の管轄下に、食料供給システム「O・M・C・S」("Organic Material Cycle System" の略で「オムシス」と読む)を備え、貴重な水分と有機物をリサイクルして長期間の食料供給を可能にしている。ただし100%のリサイクルは不可能なため、適宜、水と有機物の補給は必要とする。


兵装編集

主砲である48サンチ三連装陽電子衝撃砲を上甲板中心線に沿って前部に2基、後部に1基を備え、さらにその内側に副砲である20サンチ三連装陽電子衝撃砲を前後に1基ずつ備える。本作での主砲・副砲は陽電子ショックカノンだけでなく、実体弾である三式融合弾を射撃する事が可能であり、かつての水上戦闘艦の如く装薬で発射する。なお艦後部は搭載機格納庫とのスペースの関係上、砲塔の下部に嵩張る実体弾用の装填機構及び弾薬庫を設置できず、三色融合弾が発射できるのは艦前方の一番二番主砲及び一番副砲のみであり、艦後方に存在する三番主砲と二番副砲は陽電子ショックカノン専用で実体弾の発砲はできない。

誘導弾兵装として、艦前方と後方に空間魚雷発射管を6門ずつ計12門、艦側面に短魚雷発射管を左右8門ずつ16門、艦橋後方と艦底部に対空ミサイル垂直発射管を8門ずつ16門を備える。

多数の各種高角砲塔は、艦橋部を取り巻くように艦中央上部に集中している。

試験兵装である次元波動爆縮放射機(波動砲)を艦首部に備える。ただし艦首部はあくまで発射口であり、波動砲は実際には次元波動エンジンから直結される艦前方のかなりのスペースを占有しており、概要図を見たクルーからは「艦そのものが巨大な大砲」とも評された。

波動砲発射時は閃光からクルーを保護するため艦橋の窓に防護用の遮光スクリーンが展開されるが、それでもまだ眩しいようでクルーは別途個人用ゴーグルを着用する場合が多い。

また波動砲の発射は相当な反動を生むようで、通常は重力アンカーによって艦体を固定した状態で射撃している。バラン星では波動砲発射時に敢えて重力アンカーを解除し、射撃と同時にヤマト自体を高速で後方に加速させるという運用が取られた。


防御性能編集

第三艦橋に置かれた防御システムで次元波動理論を応用したエネルギーフィールド『次元波動振幅防御壁(波動防壁)』を展開し20分程度の短時間ではあるが、ビームや実体弾などあらゆる攻撃から艦体を防御することが可能になっている。通常は艦体に薄く纏うように展開されるが、一定方向に最大展開すると楕円体状の青いシールドがヤマトを覆うように展開され、明確に目視できるようになる。また、部分的な展開も可能で、発砲時には射線を塞がないようにその部分のみシールドを解除し穴を開けている。


主な改装編集

第一次改装編集

 『2202』冒頭で登場した、イスカンダルからの大航海を終え施された最初の改装。

 コスモリバースシステムの取り外しや、地球の政策転換による波動砲の再整備のほか、艦内工場の新設や、装甲の強化、対空火器の増設などが施されている。

第二次改装(最終決戦仕様)編集

 『2202』終盤で実施された大規模修理を経た姿。

 反波動格子起動による惑星ゼムリアへの墜落や、惑星崩壊の余波による被害から回復するため、姉妹艦の銀河から各種兵装を移植、次元レーダーなども増設し、ガトランティスとの最終決戦に備えた姿。

 そのため、『二次改修決戦仕様』という別名がある。


第三次改装編集

 『2205』で登場した新たな改装。

 大型艦載機用の格納庫が設けられたほか、ガトランティス戦役での戦訓を取り入れた各種強化が行われている。特に有名なのは、後部格納庫に大型内火艇『ぎんが01』『ぎんが02』を搭載。

 また、第65護衛隊旗艦として、『銀河間航海艦隊の旗艦』を想定した改修がなされている。

 なお、イスカンダルへの表敬訪問航海の際は主計科による調理が行われており、『O・M・C・S』による調理は一旦廃止された様子。

 『3199』に登場するのもこちらの改修型。

 こちらは、『第3次改装型:参戦章叙勲式典記念塗装』と表記されており、旧作版『ヤマトよ永遠に』同様、艦首と舷側への錨マークの追加、並びに砲身への3本線の追加が実施されている。

 なお、この錨マークは国連宇宙軍時代からのシンボルである『アンカーマーク』にヤマトが経験したガミラス戦役ガトランティス戦役イスカンダル事変の三つの戦闘を示す『三つの「輪」』を追加した、通称『ヤマトマーク(ヤマト徽章)』と言われる独自のものである。


旧作からの主な変更点編集

  • 大和とヤマト

旧作のヤマトは第二次世界大戦末期に沈没した戦艦大和の残骸を極秘裏に修復し、そのまま宇宙戦艦に改造している、つまりかつて沈んだ戦艦大和そのものであったのに対し、『2199』では戦艦大和の残骸に偽装し新規製造されたことになっている。

これには重大な理由がある。本来、宇宙戦艦ヤマトは想定された活躍が出来ずに轟沈してしまった大和を何とか活躍させてあげたいという復活の物語であり、旧作放映当時はまだ沈んだ大和が発見されていなかったこともあって海底で艦体の形を綺麗に留めているかもしれないという希望があったのである。印象的な「錆びて赤茶けた傾いた大和の残骸」のシーンはこれに由来する。だが1985年の調査で発見された海底の大和は無残に真っ二つに折れて沈んでいたことが調査で判明しており、この事実を無視して修理して宇宙戦艦に改造するのはさすがに無理があると判断された。

なお、じゃあ「この『折れてない』戦艦大和」は何者なのか。『宇宙戦艦ヤマトという時代』冒頭で、その正体の一端が語られた。実はこの大和は、2145年に建造された第二次世界大戦終戦二百年記念式典のための精巧なレプリカ(もしくは再現された実物?)で、2145年段階で『第三次世界大戦』を人類が起こしていないことへの感謝、そして第二次世界大戦への鎮魂と世界恒久平和への誓いとして、沈没地点へ捧げられたのである。

...なんの因果か、この数年後に入植が始まった火星が地球に対し独立戦争を起こし、内惑星戦争が勃発。地球は再び戦乱の時代に突入してしまったのであったが。


  • 船体の大型化

旧作のヤマトは全長265.8 mに対し『2199』では333mと大型化。これは戦艦大和ほぼそのままだった旧作の大きさでは、宇宙戦闘機を複数搭載して外宇宙を航行する宇宙艦艇としてはあまりに無理がある(小さすぎる)と判断されたためである。大和そのものではない設定に変更された事もあり、現実において21世紀現在移動可能な兵器で人類史上最大のものと大体同じサイズにまで大型化された。

このヤマト大型化に合わせて、艦内各部の大きさも詳細に設定され、旧作では明らかに広すぎる艦橋や格納庫など、設定の大きさと対応していなかった艦の内外のサイズがピッタリ対応するように設定が変更された。そのため艦全体は1.25倍ほどに大きくなったものの、艦橋内部は逆に狭くなっており、旧作でブラックタイガーが広々と格納されていたのに対し、コスモファルコンはエンジンを囲むようにギチギチに格納されている。

この事について、旧作では艦内の描写は本来の設定の倍の広さで描くという「艦内2倍」の演出法則があったとする説と、旧作でも本来ヤマトは300m超えサイズの設定であり、そちらに合わせて作画された後から戦艦大和+αの大きさに変更されたためにそうなったという「元々大きかった時の名残り」の2説がある。


  • 大人数化

旧作のヤマトは乗員数114名に対し『2199』では乗員数は999名で旧作アニメから大幅に増加しており、特に旧作では森雪他数名(実質ほぼ森雪のみ)であった女性乗組員も多数乗り込んでおり、男女比は約7:3となっている。同時に機関部=第3分隊、航空科=第5分隊など、海上自衛隊水上艦の艦内配置を意識した編成となっており、クルーの階級も1~3尉、1~3佐等の自衛隊式となっている。

特にクルーの交代要員の存在がクローズアップされる。物語の都合上、古代等主要人物の出番が多いのは当然であるが、彼らにも交代要員が設定されることで劇中にも交代で勤務する姿が描かれ、艦内生活の演出に現実味を持たせている。




外部出演編集

スーパーロボット大戦V編集

リメイク版『2199』として参戦。現時点では唯一のヤマト参戦スパロボでもあり、「スパロボでのヤマト」といえば旧作ではなくこちらになる。同じく戦艦の名前を題名に冠した『機動戦艦ナデシコ』と同時参戦しているのも特筆事項だろう。参戦希望論自体は以前からあり、人型ロボット兵器を扱う超合金魂シリーズで異例の商品化を果たすなど、予兆が無かったわけではないものの発表当時はやはり驚きを以て迎えられた。現在でこそスパロボシリーズも「ロボットアニメ以外の参戦枠」という概念がすっかり定着しているが、その先駆けとなった点でもスパロボの歴史に残る出来事であった。

物語全体のうち、序盤と終盤はヤマトの原作再現が中心であり出番は非常に多い。中盤の並行世界転移時の一時離脱期間こそ(ヤマト目当てだと)やや長く感じるかもしれないが、復帰後の部隊分け分岐でヤマトの居る選択肢を選び続ければひたすら「ヤマトのためのスパロボ」を堪能できるだろう。


ゲームにおけるユニットしての性能は、

  • 火力がスーパーロボット並の破壊力
  • メインパイロットの沖田艦長はクリティカルヒット率に関連するステータス『技量』がアムロ以上、しかも精神コマンドのひとつ『』まで取得可
  • 精神コマンドも前述の沖田に加え、真田古代とバリエーション豊富
  • 装甲値が高い上に特殊能力の波動防壁のお陰で守りも強固
  • 改造で(武器以外の)全ステータスを5段階強化で得られるカスタムボーナスで「パーツスロット+1」を選択すれば強化パーツ4個装備も

……と、宇宙戦艦がメインのアニメ代表というのも納得のハイスペック。

無改造でも十分強力なのだが序盤から無双させすぎてしまうと他パイロットに経験値や撃墜数(隠し要素のルート分岐に関わる)が回らなくなってしまい、インターミッションのトップメニューに沖田艦長の顔が鎮座する点には注意。

なお、原作ストーリーでの沖田艦長の最期を知るプレイヤーからはヤマトをオマージュした戦艦の艦長同様に死亡退場を懸念され、病気で余命があとわずかなことにも(原作通り)度々触れられるものの、ラスボス戦まではギリギリ持ちこたえてくれる。


ヤマトといえば波動砲だが、原作再現イベントシーンでの発射を除くと武装として自由に使用できるのは最終面を含む2ステージのみと非常に少ない(分岐で高難易度ルート入らなかった場合は最終1ステージのみ)。

これは沖田艦長の「波動砲はあくまで身を護る為のもの」「兵器として人類(地球人だけではなく他星系人を含む)同士の争いに使用してはならない」という考えが武装制限として原作再現されているため。実際、この誓いが解禁されるステージの敵対勢力は相互理解不可能かつ放っておけば地球人類やガミラス人どころか宇宙全体の脅威になりかねない種族と、3つの並行世界を滅ぼさんとする最後の敵のみであった。

武装としては通常武装とMAP兵器の二種類あり、MAP兵器版は有効範囲はステージの端まで届く∞、通常武装版も全ユニット中最大の威力と射程を持つバランスブレイカーであり、その使用制限にも納得のいく扱いである。


関連タグ編集

「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズ / 宇宙戦艦

関連記事

親記事

国連統合軍 こくれんとうごうぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9465

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました