基礎データ
ずかん | No.631 |
---|---|
英語名 | Heatmor |
ぶんるい | アリクイポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 1.4m |
おもさ | 58.0kg |
とくせい | くいしんぼう / もらいび |
概要
アリクイの姿をしたポケモン。名前の由来は食い足らん+アリクイ。
ついでに特性の片方も「くいしんぼう」である。
アイアントの天敵で、口先からちょろっと出る炎は舌である。
勿論食い足らん対象はアイアント(アリ)である。
むしくいを使えるが、むしタイプのむしくいとは意味合いが違う。
ゲームにおける特徴
特攻が最も高く、それよりやや低い攻撃、HPもそれなりだが、素早さと耐久面はそれほどでもない。
最近の新種にしては、対のアイアントと比べても種族値配分に無駄が目立ち、
このアンバランスさが災いしてほのおタイプの中では今ひとつ使いづらいとの声が強い。
また、ほのおタイプでありながら何故かオーバーヒートとニトロチャージのどちらも覚えられない
という不要な個性までも付けられてしまっている。
育成するなら、実用的な技の多い特殊型を軸にするのが妥当。
その際は大文字、れんごく、ソーラービーム(晴れ時かパワフルハーブ前提)、きあいだま、めざめるパワーなどが候補となる。
ただし鈍足かつ低耐久のクイタランがフルアタ(攻撃技4つ)の力業で押し切る戦法を取ろうとするのは難しいのが現状である。
特性"もらいび"や補助技を上手く生かして戦いたいところ。
図鑑にはアイアントの天敵とあるが実際の対戦での関係では、
アイアントはほのおポケモン対策にストーンエッジを持っているケースが多く
倒される可能性があるがアイアントは先制技がないので襷などで一発耐えて、攻撃しふいうちで倒すことができる。
余談
クイタランの図鑑番号の631だが、
これをそのまんま逆にして136にするとブースターの図鑑番号になる。
クイタランもブースターも炎タイプの中では不遇組で、なおかつこの図鑑番号
…ゲーフリは狙ってやったのだろうか?