効果
獅子頂龍ライオネル |
VIC 光文明 (9) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12000 |
自分の手札に加える光のシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。 |
自分のシールドが1枚もない時、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のシールドをひとつ相手に選ばせてもよい。そうした場合、そのシールドを手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい) |
概要
『龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!』にて登場したクリーチャー。
ゼニスの一体であった「俺」の頂ライオネルがドラゴン化したカード。
元のライオネルの「全シールドのSトリガー化」を、光文明のカード限定にした効果を有し、デッキ内のカードを光で統一すれば説明不要の強さと言える。
しかしこのカードのコストは高く、加えて自然文明等他の文明を混ぜて早期に出しても、肝心のSトリガー化を最大限に発揮できないリスクがつきまとう欠点がある。
幸い光文明に限っても召喚コストを軽減できる、聖龍の翼コッコルアや一撃奪取アクロアイトといった低コストクリーチャーが存在する。
第二の効果はシールドゼロならブロッカー化する効果。
後述の効果を連発すると、Sトリガーを使い切ってしまって一気にジリ貧になるリスクがある。
相手の猛攻にSトリガー化したブロッカーを並べ、それでも防ぎきれない状況なら、高いパワーにより非常強力な壁となれるが、あくまで最後の保険なので油断は大敵。
そして第三の効果が擬似エスケープ。
自分のシールドを犠牲に留まるエスケープと異なり、このカードの効果で加えたシールドのSトリガーは問題なく使え、Sトリガー化効果により相手に反撃可能。
場持ちが良く、光ならSトリガーを確実に使えるものの、何度も除去をくらうとシールドがどんどん削れてしまう弱点を抱えており、またパワー0化や封印等抜け穴も存在するので過信できない。
全体的に見ても単独で纏まった効果であるが、どの様に使ってもシールドの枚数に依存している為、このカードを主軸にシールド追加できるデッキを構築する方がバランスが良い。
活躍
アニメでルシファーが使用。擬似エスケープからのSトリガーも含めて、悪魔龍王ドルバロムD相手でも耐えきり強力な守りを実現した。