ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ゼニスの生き残りであるライオネルは、獅子と龍の頂点を目指してドラゴ大王との戦いに挑んだ。


さぁ来い! どんな攻撃でも!


効果編集

獅子頂龍ライオネル
VIC 光文明 コスト9
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12000
自分の手札に加える光のシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。
自分のシールドが1枚もない時、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のシールドをひとつ相手に選ばせてもよい。そうした場合、そのシールドを手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)

概要編集

『龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!』にて登場したクリーチャー。

ゼニスの一体であった「俺」の頂ライオネルがドラゴン化したカード。

元のライオネルの「全シールドのSトリガー化」を、光文明のカード限定にした効果を有し、デッキ内のカードを光で統一すれば説明不要の強さと言える。

しかしこのカードのコストは高く、加えて自然文明等他の文明を混ぜて早期に出しても、肝心のSトリガー化を最大限に発揮できないリスクがつきまとう欠点がある。


幸い光文明に限っても召喚コストを軽減できる、聖龍の翼コッコルア一撃奪取アクロアイトといった低コストクリーチャーが存在する。


第2の効果はシールドゼロならブロッカー化する効果。

後述の効果を連発すると、Sトリガーを使い切ってしまって一気にジリ貧になるリスクがある。

相手の猛攻にSトリガー化したブロッカーを並べ、それでも防ぎきれない状況なら、高いパワーにより非常強力な壁となれるが、あくまで最後の保険なので油断は大敵。


そして第3の効果が擬似エスケープ。

自分のシールドを犠牲に留まるエスケープと異なり、このカードの効果で加えたシールドのSトリガーは問題なく使え、Sトリガー化効果により相手に反撃可能。

場持ちが良く、光ならSトリガーを確実に使えるものの、何度も除去をくらうとシールドがどんどん削れてしまう弱点を抱えており、またパワー0化や封印等抜け穴も存在するので過信できない。


全体的に見ても単独で纏まった効果であるが、どの様に使ってもシールドの枚数に依存している為、このカードを主軸にシールド追加できるデッキを構築する方がバランスが良い。


活躍編集

アニメでルシファーが使用。擬似エスケープからのSトリガーも含めて、悪魔龍王ドルバロムD相手でも耐えきり強力な守りを実現した。


背景ストーリー編集

このクリーチャーはドラゴン・サーガ世界のライオネルだが、ゼニスは全てドラゴ大王に叩き潰されている。

なので、どういった経緯でドラゴン化したのかは不明。


最終的にドラゴ大王に挑み敗北したらしいが、他のクリーチャー達とは異なり、敗北したと明言はされていない等、他とは扱いが異なる。


ちなみにこの世界線のゼニスは光文明から誕生し、その後も過剰な正義として影響を残している。


DUEL MASTERS PLAY'S編集


獅子頂龍ライオネル
SR 光文明 コスト9
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12000
T・ブレイカー
自分の手札に加える光とドラゴンのシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。
自分のシールドが1つもない時、「ブロッカー」と「自分のターン終了時、アンタップする。」を得る。
バトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きければ、かわりに自分のランダムなシールド1つを手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)

「DMPP-21 ジ・オーバー・ロワイヤル -無法神聖紀-」で実施。レアリティはスーパーレアになった。


S・トリガー化の効果範囲にドラゴンが追加され、シールド0枚時のブロッカー化効果に自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力が付いた。

除去耐性は強制化したうえパワー低下による破壊が対象外になり、対象のシールド回収はランダム化された。


この素晴らしい世界に祝福を!とのコラボイラスト版ではダクネスがイラストとボイスを担当している。


関連タグ編集

「俺」の頂ライオネル


エンジェル・コマンド・ドラゴン


関連サイト編集

デュエル・マスターズ Wiki《獅子頂龍 ライオネル》

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5477

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました