ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:
編集内容:全体を加筆
センシティブな作品

概要

古墳時代の日本に特徴的な鍵穴の形をした古墳のこと。丸い墳丘と方形の墳丘を組み合わせた形であり、しばしば周囲にを巡らせる。

前方後円墳とヤマト王権

前方後円墳は3世紀中頃の箸墓古墳を皮切りに、6世紀ごろまでの日本で多数築造された。日本(と朝鮮半島の一部)にしかない形式の墳丘墓であり、前方後円墳のつくられた地域・時期は、古墳時代におけるヤマト王権の勢力圏と同一視される。

仁徳天皇陵」を始め大規模なものも多く、特に「奈良盆地南部と河内平野大和および河内)」には大規模な前方後円墳が集中する。墳丘200mを超える大型の前方後円墳は「両毛地域周辺(毛野)」(太田天神山古墳など)および「岡山県南部(吉備)」(造山古墳など)を含めた3地域だけに存在することから、ヤマトの地方政権が列島主要部に影響力を及ぼす過程については「畿内を中心に山陽北関東の地方勢力を糾合した連合政権がヤマト王権に発展した」と想像されている。筑紫日向出雲紀伊武蔵下総などにも大型古墳が集中立地する地域があるが、前方後円墳についてはこの3地域より遅れて出現し、規模も小さい。

6世紀後半には畿内で前方後円墳は作られなくなり、関東地方でも7世紀前半を最後に前方後円墳の築造はみられなくなった。

関連記事

親記事

編集者:
編集内容:全体を加筆