ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

アジア編集

中国編集

代から代にあたる。


589年に中国を統一した隋は、楊堅の下で政治を行っていたが、604年に後を継いだ楊広(煬帝)は、高句麗遠征や大運河建築を敢行した事で国民の反感を買い、618年に煬帝は暗殺され、隋は統一から僅か30年で滅亡した。


同年、李淵(高祖)が唐を建国すると、続く李世民(太宗)が「貞観の治」と呼ばれる政治で唐の発展を齎す。

しかし、跡を継いだ高宗は大人しい性格の上に病気がちだったため、武皇后に実権を握られ、690年には武皇后が即位し、国名を「」(武周)と改めた。

彼女こそ、中国史上唯一の女帝武則天(則天武后)である。


また、玄奘インド(天竺)に渡ったのもこの時代で、彼の旅は「大唐西域記」として編纂され、後のの時代に誕生した西遊記の原作となった。


日本編集

飛鳥時代にあたる。


592年に推古天皇が日本初の女帝として即位し、聖徳太子蘇我馬子と共に約30年に渡り三頭政治を行った。

冠位十二階十七条の憲法、そして法隆寺はこの時代に誕生した。


聖徳太子らの死後、馬子の子蘇我蝦夷、そして孫の蘇我入鹿が権力を振るっていたが、645年、中大兄皇子によってクーデター(「大化の改新」)が起こされ、蘇我本家は滅亡した。


中大兄皇子は天智天皇となり、皇子時代から補佐した中臣鎌足藤原鎌足へと改姓し、藤原氏の始祖となった。


天智天皇の没後の672年に壬申の乱が発生。勝利したのは弟の天武天皇だった。

690年に妻の持統天皇が即位。奇しくも同じ年に日中両方で女帝が誕生した。

697年に孫の文武天皇に譲位してからも、702年に崩御するまで上皇として実権を保っていた。


ちなみに、日本最古の貨幣とされる富本銭は、687年に誕生したとされる。


朝鮮半島編集

三国時代から新羅の統一までの時代。


北の高句麗・東の新羅・西の百済の三国が争っていたが、

660年に新羅が唐と手を結んで百済を滅ぼした。

百済の残党は663年に日本と手を組んで白村江の戦いを起こしたが敗れ去った。


隋の時代から攻撃されて国力が落ちていた高句麗は、668年に新羅と唐によって滅ぼされ、新羅は唐の勢力を追い出して朝鮮半島を統一した。


中東

ムハンマド(マホメット)によってイスラム教が誕生した。


関連タグ編集

歴史 1千年紀


6世紀← 7世紀 →8世紀

関連記事

親記事

1千年紀 いっせんねんき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 188

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました