伊集院茂夫によるタイヤネックレス
じょせいのくびをしめるようなげどうにうってつけのばつ
法では裁けない極悪人を、地獄の業火で焼き尽くす
「自らの欲を満たすためだけにやっと幸せを掴んだ罪のない女性を傷付け…さらには望まぬ命まで…この外道は万死に値する!」
「南アフリカには、お前のような外道に、うってつけの罰があるのさ……」
「似合うじゃないか、死のネックレス。私からのプレゼントだ」
「グッバイ…… ゴムが溶けるとキツいぞ」
「おーおー、首がなくなってずいぶん男前になったじゃないか」
「おい外道、ラストチャンスだ。反省したか?」
「日本語しゃべれよテメェ…… もう一回、タイヤネックレスだ」
対象
結婚と同時に引退した女性アスリート選手を強姦・負傷させ、堕胎にまで至らせたストーカーに執行。
概要
1980年代に南アフリカ共和国のスラム街で黒人の自警団が考案した処刑法(私刑)。罪人の首にタイヤをかけ、ガソリンを撒いた後に火を付ける。罪人は首を中心に上半身を焼かれるばかりか、高熱に溶けたタイヤが首に焼き付いて地獄の苦しみを味わいながら絶命する。たとえ鎮火するまで生き延びたとしても、喉が焼かれているばかりか重度の火傷により皮膚呼吸もままならず、いずれ酸欠で窒息死する。それでも罪人はまだ生きており、確実に絶命させるため、タイヤをもう一本プレゼントして完全に焼死させた。
あとがき
タイヤネックレスは1980年代から実在している。
余談
処刑方法が火刑であるためか、この罪人は上記のラファニドーシスの回以降恒例となっていた腰布一丁の姿にはされていない。