概要
スーパードクターKとは、真船一雄による漫画作品。
野獣のような強靭な肉体に天才的な頭脳と神技のメス捌きを合わせ持つ流浪の医師「K」を中心としたハードボイルド医学伝説。
少年漫画らしい荒唐無稽な展開もあったりするが、ちゃんと医学監修も入っており、医師の中原とほるが原案協力を務めている。
1988年〜1998年まで週刊少年マガジン連載、単行本は全44巻。
1996年〜1998年はタイトルが『Doctor K』に変更。単行本全10巻。
本作の後代設定の作品として『K2』が、2004年からイブニングで連載、2023年にはイブニングの休刊に伴い、コミックDAYSに移籍予定。
登場人物
- K/KAZUYA/ 西城 カズヤ(けい/かずや/さいじょうかずや)
超人的なメスさばきと、異様に体格隆々とした体格を持つ流しの医師。
常に着ているマントの裏に医療道具を格納している。
「このオペは俺がやる!」などと言って、勝手に病院の手術室に乗り込んで、強引に手術しちゃったりするのが毎度のパターン。
西條姓は母方のもので、父方は不明。
裏の世界で生きる凄腕医師を代々輩出する家系出身で、臓器密売組織の刺客、悪党共は鉄拳で叩き潰す。
歯に衣着せぬものいいで権力者にも媚びないが、一流の帝都大学医学部を首席卒業して正式な医師免許を持っており、大学の先輩後輩との親交もあり、恩師の教授にも礼を尽くす。
専門は外科系らしいが、鍼(医師は追加の資格なしで鍼灸を扱うことが可能)もこなす。ボクシングのセコンドの資格(日本ボクシングコミッションより。Q9参照。)まで持ち、語学も堪能。
- 高品龍一
Kと出会い親友となる。特に超人的な所は無い普通の医師キャラで、狂言回し的な役割を持つ。ドルヲタ。後に高品診療所を開業する。作者自身がモデルらしい。
- 朝倉雄吾
高品の同期で友人。医学会の風雲児と呼ばれる秀才だったが、自分を支援していた者が臓器密売組織であった事に気付き、西海大附属病院を内部告発して渡米。医療財団「クエイド財団」の教授に招かれ、後には社長となる。
- 大垣蓮次
あだ名は「軍曹」。日本医学会の汚さに幻滅して酒とギャンブルに溺れていたが、帝都大学の後輩であるKに叱咤されて更生する。
- 斉藤淳子
高品の勤める病院にやってきた看護師。当初は遊び人だったが、KAZUYAや高品との出会いで考えを改め、看護師として成長していく。高品診療所にも看護師として関わり、後に高品と結婚。
- 西城KEI(さいじょう けい)
Kの妹で、母方の伯父である西城頼介(内科系の凄腕医師家系)の養女として育った女医。
当初は悪女キャラでテロリストだったが後に兄と和解する。
- TETSU(テツ)/真田徹郎(さなだ てつろう)
Kのライバルの凄腕医師でリーゼントから前髪を垂らした特徴的な髪型。 テコンドーの使い手でホワイトハウス襲撃をやらかすという無茶キャラ。
- 真田武志
TETSUの兄で、医学を悪用するテロリスト。
- 柳川慎一郎
Kの恩師で彼の父とも親友。驕らない人格者。
- 黒須真純
KAZUYAの元婚約者で、触れた相手の未来を見る超能力を持つ看護師の家系に生まれた。
KAZUYAからは妹のようにしか思われていなかったため、最終的に婚約は解消。しかし、真純自身はKAZUYAを愛しており、諦めきれなかった。その心の隙を一昭に利用され、KAZUYAのクローンの代理母となり、一也を出産。だが、一昭に一也を利用されることを拒み、息子を連れて一昭の元から逃亡する。
Kの一族
遥か昔より医術を極め、研鑽し続けてきた一族。登場する直系は男性のみで、全員が野獣のような頑健な肉体を誇る。手術室でのオペのとき以外は、裏に医療器具を仕込んだマントを着用する。
姓は登場しておらず、もっぱら「Kの一族」と呼ばれる。学校に通うなど一般社会で名前が必要な場面では、一族ではない親(KAZUYAの場合、母・西條杏子)の姓を使うようである。
- 一堡(かずおき):KAZUYAの父。故人。
- 西條杏子(さいじょうきょうこ):KAZUYAとKEIの母で、KEIの養父・西條頼介の妹。故人。
- 一昭(かずあき):一堡の弟(KAZUYAの叔父)。
- 黒須一也(くろすかずなり):一昭によるクローン技術によって生まれた、KAZUYAのクローン。次回作『K2』の主人公の一人。