概要
1955年に、創始者チェ・ホンヒが自ら修練していた日本の松涛館空手を基に作ったものである。漢字表記は「跆拳道」で、跆が蹴り技、拳が手技を意味する。日本では稀に、漢字表記を日本語読みして「たいけんどう」と呼ぶ事もあるが、基本的にはテコンドーの呼び名が一般的である。多くの韓国人は「テコンドー2000年の歴史」などと言っているが、当のテコンドー創世記の指導者達も「日本の空手を基に作った」と証言している。
元々は軍隊での格闘技として創立され、その後コリアの国民スポーツとするべく、研究と普及が続けられている。
元が松濤館空手であるため空手と非常に似ているが、特に多彩な蹴り技が特徴であり、最も競技人口が多い格闘技のひとつである。その要因は、テコンドーが戦闘技術、護身、スポーツ、エクササイズ、瞑想、哲学と、いくつかの領域において多様な開発がおこなわれた格闘技であることによる。
伝統的な格闘技と言うより、スポーツとしての分かりやすさを重視する側面があり、そういった方向でルール改定を行っているため、欧米人にも親しみやすく、世界的には、空手より競技人口は多い。ルール・防具等で競技者への安全面への考慮もかなり徹底しており、女子や子供にも始め易い為なのか、アメリカでは『カラテ』の看板の下テコンドーを教えている道場の方が実戦的(フルコンタクト等を含む)なガチンコな空手道場よりも多く目立つ(あの国は足技を含む大抵の東洋系武術は『カラテ』の名で一括りにされてしまっている節があるが)。
またアメリカでは武道一般に於いて、有段者になった途端に独立して独自の流派を建てるという傾向があり、元々がカラテであったりテコンドーであったりの初段を取ったばかりの創始者が立ち上げた「カラテのようなテコンドーのようなもの(看板はカラテ)」の道場が雨後の筍の如く乱立しているという。あまりビジネスライク過ぎるのも考えものである。
なお、テコンドーでは競技レベル(つまりアマチュア)の組手の試合では「投げ」と「下半身の攻撃」は禁じられており、基本的に通常競技試合等においては間違っても某格闘ゲームのキャラのような、相手を投げたり足払いをかけたりはしない(『武術』としての競技レベルよりも更に上の高度な教えや、逆に一般レベルでも使える護身術的技法の場合ははこの例ではない)。この辺りは空手の試合ルールとも基本的には同じであり、試合で使わない・禁止されているからといってその技が存在しないわけではない。
空手と同じく無数の競技団体が存在するが、大きく分けてITFとWTFの2流派が存在し、前者は元の空手に近い性格、後者がオリンピック参加のためよりスポーツライクになった性格とされている。道衣も少し異なり、ゲームなどで出てくる道衣のうち上衣の裾や手足にある黒いラインはITFの、被って着るVネックタイプの上衣はWTFの道衣の特徴である。
テコンドーを使用するキャラクター
- キム・カッファンおよび彼の関係者→金一門(SNK作品全般)
- 金兄弟(真島クンすっとばす)
- ヨンミー・リュウ(ファイターズヒストリー)
- 徐竜誠(武力ONE)
- トレバー・スペイシー(メタルスラッグ)
- ハン・ジュリ(ストリートファイター)
- 花郎(鉄拳)
- 白頭山(鉄拳)
- リグ(DEAD OR ALIVE)
- ファイトフィーバーの登場キャラ全員
- ジュニー (韓国版アイドルマスターシンデレラガールズ)
- パプワ(南国少年パプワくん/PAPUWA)
- 榊原小雪(真剣で私に恋しなさい!)
- 新庄(喧嘩独学)⋯実戦テコンドーの使い手。
- リージス・アルテア(ホロスターズEN)