概要
スーパードクターKとは、真船一雄による漫画作品。
野獣のような強靭な肉体に天才的な頭脳と神技のメス捌きを合わせ持つ流浪の医師「K」を中心としたハードボイルド医学伝説。
少年漫画らしい荒唐無稽な展開もあったりするが、ちゃんと医学監修も入っており、医師の中原とほるが原案協力を務めている。
1988年〜1998年まで週刊少年マガジン連載、単行本は全44巻。
1996年〜1998年はタイトルが『Doctor K』に変更。単行本全10巻。
本作の後代設定の作品として『K2』が、2004年からイブニングで連載、2023年にはイブニングの休刊に伴い、コミックDAYSに移籍予定。
登場人物
- K/KAZUYA/ 西城 カズヤ(けい/かずや/さいじょうかずや)
超人的なメスさばきと観察眼、異様に体格隆々とした体格を持つ流しの医師。
常に着ているマントの裏に医療道具を格納している。
「このオペは俺がやる!」などと言って、勝手に病院の手術室に乗り込んで、強引に手術しちゃったりするのが毎度のパターン。
西條姓は母方のもので、父方は不明。
裏の世界で生きる凄腕医師を代々輩出する家系出身で、臓器密売組織の刺客、悪党共は鉄拳で叩き潰す。
歯に衣着せぬものいいで権力者にも媚びないが、一流の帝都大学医学部を首席卒業して正式な医師免許を持っており、大学の先輩後輩との親交もあり、恩師の教授にも礼を尽くす。
専門は外科系らしいが、鍼(医師は追加の資格なしで鍼灸を扱うことが可能)もこなす。ボクシングのセコンドの資格(日本ボクシングコミッションより。Q9参照。)まで持ち、語学も堪能。
- 高品龍一
- 朝倉雄吾
- 大垣蓮次
- 斉藤淳子
- 西城KEI(さいじょう けい)
その出生と、母を救えなかった医学に絶望して、当初は悪女キャラでテロリストだったが、自分が起こそうとしたテロに立ち向かった医師のペレイラと兄の姿と野望の失敗で、寄る辺を失いながら辿り着いた藤岡病院で、医師として手伝いながら心の傷を癒やして更正、兄や両親と和解する。
後に開業し、KAZUYAから紹介された医師の礒永を雇い、最初は馬が合わなかったが紆余曲折の果てに結婚する。
- TETSU(テツ)/真田徹郎(さなだ てつろう)
- 真田武志
- 柳川慎一郎
- 黒須麻純
KAZUYAからは妹のようにしか思われていなかったため、最終的に婚約は解消。しかし、麻純自身はKAZUYAを愛しており、諦めきれなかった。その心の隙を一昭に利用され、KAZUYAのクローンの代理母となり、一也を出産。だが、出産を経て母性に芽生えて、一昭に一也を利用されることを拒み、息子を連れて一昭の元から逃亡する。
城南大学
帝都大を猛追するほどに私立大医学部としては最大級の規模を誇る。
ストーリー序盤で、何度もKと対立してはスキャンダルが明るみに出て、没落の一途を辿った。
- 大河内秀正
老齢の果てに心臓を患い、生き長らえるべく、心臓移植をKに依頼。しかしその心臓は罪のない桑田青年を殺して奪おうとしたものだったため、Kは桑田を救うべく高品と共に移植することなく心臓にバイパスを通す事に成功させ、青年を引き取り蘇生させた。
その後の術後の経過観察に訪れたKの顔を隠した助手がいたために、好奇心から顔を見て仰天。心臓を奪ったはずの桑田だったことで、髪が抜け落ちるほどの恐怖でショック死し、Kからも治療されずに見殺しとなった。また、心臓移植手術の報酬3000万円は、Kが命を奪われかけた桑田の人生のやり直しに全額渡された。
このKとの因縁で、城南大学は斜陽を迎える事になった。
- 橋爪
大河内秀正の移植に適した桑田青年を轢き逃げし、Kに多額の報酬と脅迫で手術を強行させたが、Kに出し抜かれ、桑田青年は生き延び、それを知った秀正はショック死し、自身もKから傷が残るほどの鉄拳制裁を受けた。以降は、顔の傷と秀正の恨みを抱えて何度もKに復讐を目論むが、度重なる敗北と、Kが息子の手術の執刀を引き受けていたことで、流石に和解には至らなくても今まで卑劣だったのに対して、Kは正々堂々戦い抜いてきたので、こっちも正々堂々戦うべきだと、隼人から手術室とKを守り抜き、命を落とす。
なお、息子は手術後も楽ではない治療を受け続ける事になるが、一方で父の所業や悪評が原因で病院に断られることもあるほど追い詰められながら、闘病している。
余談だが、Kシリーズお馴染みの擬音『ギュッ』を最初に使われたキャラ。
- 大河内隼人
祖父のスキャンダルで失墜した大学の経営を立て直しと、Kへの復讐を目論むも返り討ちに遭い、Kに怯えて復讐を一度は諦める。
しかし、橋爪が個人で復讐に走った結果、Kが城南大学の系列病院で無防備な状態だと知るや、人を集めて復讐に向かうも、悔い改めた橋爪の妨害で失敗し、Kから橋爪を死なせた怒りの鉄拳を受け、Kと城南大学の戦いに終止符を打たれた。
Kの一族
遥か昔より医術を極め、研鑽し続けてきた一族。登場する直系は男性のみで、全員が野獣のような頑健な肉体を誇る。手術室でのオペのとき以外は、裏に医療器具を仕込んだマントを着用する。
その圧倒的な医療技術は時の権力者からも付け狙われる事もあったため、長く留まれずに流れ者となり、結果として悲恋に終わる事も少なくない一方で、医師としての務めに励めば一族の掟に拘束される事がないため、後継作のK2で登場する神代家を除いて、分家が国を超えていたり血族や親類の把握が出来ていない状態にある。
姓は登場しておらず、もっぱら「Kの一族」と呼ばれる。学校に通うなど一般社会で名前が必要な場面では、一族ではない親(KAZUYAの場合、母・西條杏子)の姓を使うようである。
- 一堡(かずおき)
柳川とKAZUYAと共に建設途中の原子力医療開発研究所の見学に訪れた際に、地震で施設が崩壊し、避難した放射能対策の部屋が瓦礫で室内から閉められず、瓦礫の撤去のために部屋を出たが、施設の二次爆発で扉が閉まり、室内の人達に放射能の被害をもたらさないよう、扉を開けることなく死亡する。
登場したKの一族でも一際ストイックでスパルタであり、KAZUYAも一族の宿命や医師としての道に自信を失いかけるほどだったが、その宿命に殉じた最期は、KAZUYAに医師としての道を指し示した。
- 西條杏子(さいじょうきょうこ):KAZUYAとKEIの母で、KEIの養父・西條頼介の妹。故人。
- 一昭(かずあき):一堡の弟(KAZUYAの叔父)。
- [[[黒須一也]](くろすかずなり):一昭によるクローン技術によって生まれた、KAZUYAのクローン。次回作『K2』の主人公の一人。
- 劉亢虎(りゅうかんふー)
実は中国の機密公安官で、KAZUYAを傷付けることなく取り押さえる程の武術の達人で、刃物の使い方にも秀でている。
潜入捜査中、マフィアのボスがKを組織に迎え入れることを目論んだのを機に、組織の帳簿を入手したが、Kに扮して主治医として治療と称して陳の抹殺を目論んだ。
そこにKAZUYAが現れ、陳こそ父の仇であることを告げ、復讐を語るが、組織の人員のデータから、劉の家系も海を渡ったKの一族だったことが判明し、彼の説得で殺人ではなく逮捕を選択する。
- 劉可明(りゅうけみん)
治療した青年が文明大革命で紅衛兵となり、恩を仇で返して逮捕し、釈放後は衰弱して、そのまま命を喪った。
息子には、ルーツは知らないが遠い地から世界に散らばっていった医の一族であることを伝えていた。