ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

立冬の編集履歴

2023-04-12 17:23:29 バージョン

立冬

りっとう

二十四節気のひとつ。

概要

二十四節気の第19。現在の11月7日ごろ。秋分冬至の中間。暦の上での始まる日。

『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明している。実際はまだらしい気配で紅葉の見時はまだ。

季語には、「冬立つ」「冬入る」などを用いる。

日本では元々この日の行事食はなく、近年では11月7日のココアの日をもって事実上の行事食とする風潮も見られる。中国では北部では耳の凍傷を防ぐとして餃子を食べる風習がある。南部では鶏肉や鴨肉、羊肉や魚を食べるとされる。どちらも冬の寒さに備え栄養をつける事が理由である。

また、随の時代の中国では三時儺といって、立秋・立冬・立春の前日に追儺儀式を行っていた。


関連タグ

季節  太陰暦 / 陰暦 太陽暦 / 陽暦

二十四節気 七十二候  初冬


霜降立冬小雪

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました