概要
1946年(日本では1951年)公開のディズニー映画。
ジャーナリスト、ジョーエル・チャンドラー・ハリスが再編した「リーマスじいやの話」が原作になっている。少年時代にこの物語を愛読していたウォルト・ディズニーが、かねてより映像化を熱望していたことから製作が始まった。
ストーリーの軸である実写パートと、劇中劇であるブレア・ラビット(うさぎどん)たちの物語のアニメパートからなる。
本作の挿入歌として作曲された『ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(Zip-a-Dee-Doo-Dah)』は1947年度アカデミー歌曲賞を受賞、多くのアーティストによってカバーされている名曲であり、映画本編を視聴していなくてもメロディに聞き覚えがある人は多いと思われる(ただし原曲自体が19世紀初頭のアメリカ民謡に影響を受けている)。
一般には恐らく、ディズニーランドのアトラクションスプラッシュマウンテンの題材として最もよく知られた作品である。
人気アトラクションの題材でありながら、作品そのものはNAACPの抗議を受けたディズニーの自主規制によって視聴が困難な状態になっている。
ストーリー
アトランタから南部の農場へ、家族とともにやってきた白人系の少年ジョニーは、父親がアトランタに戻ってしまったために、さびしい思いをすることに。
そんな彼を元気付けたのは、黒人農夫の、リーマスおじさん(メイン画像)のおとぎ話だった。
しかし、ジョニーの母親は彼がおじさんに近づくことをよくは思っていなかった・・・。
おとぎ話のキャラクター(かっこ内はスプラッシュ・マウンテンでの呼び名)
ブレア・ラビット(うさぎどん)
頭の回転が早く、明るく陽気なウサギ。
ブレア・フォックス(きつねどん)
ブレア・ラビットを食べようとしている、ずるがしこい狐。いつも失敗する。
ブレア・ラビットからは、ずるぎつねと呼ばれている。
ブレア・ベア(くまどん)
ブレア・フォックスの相棒。普段はのんびりやでだまされやすいが、怒ると凶暴になる。
ブレア・フォックスからは、どんくまと呼ばれている。
論争
本作は南北戦争時代を思わせる雰囲気でありながら、白人と黒人が分け隔てなく接する世界が描かれているため「奴隷制度を美化している」として、NAACPから猛抗議を受けた。言うまでもなく戦時中の黒人奴隷は白人と対等な関係にはおらず、それどころか人間より下等な物として扱われ、残酷な仕打ちを受けたことで知られている。
ただし、実際には南北戦争後の時代設定で制作されており、抗議に対し、当時のディズニー社は「ハリスの原作と同じく舞台は南北戦争後のアメリカ南部であり、登場する黒人は奴隷ではなく小作人である」と主張した。しかし、町山智浩は2020年6月26日のPeriscope配信にて、家や服装がどう見ても終戦後の世界とは思えないと指摘し、「非常に変な、あり得ない世界」と称している。
その後、へイズ・オフィスからディズニー社に対し、「舞台が1870年代以降だと明確にするための日付けを描写する」ように要求をしたものの、それと思しき描写はなく、結果として「南北戦争中の悲惨な奴隷制度をなかったことにしている悪質なプロパガンダ」という誤解が広まってしまった。尤も、作中のリーマスおじさんは白人の邸宅に上がってパイをご馳走になったり、白人達に別れも告げずに農園を出ようとするなど、戦時中には決してあり得なかった行動を取っており、舞台が戦後であることはそれとなく示唆されている。