ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:takaho
編集内容:記事本文を追記

概要

白亜紀後期に生息していたモササウルス科の一種で、 名前は「泳者トカゲ」を意味する。

モササウルス科は近年、サメのような尾鰭をもっていたらしいことが化石の痕跡から確認されているが、その中でもこのプロトサウルスは尾の上下の骨が長いため、尾鰭が発達していた考えられ、また前後のヒレは細長く、高速で泳ぐことが出来た種であると言われている。

丁度その姿はウタツサウルス等の原始的な魚竜に姿が似ており、魚竜類が絶滅する頃に現れたモササウルス類が海でのその生態的地位(ニッチ)を取って代わったものと言われている。そのため、復元によっては既に小さな背鰭をも持っている姿で描かれることもある(こちらは直接的な証拠はないが)。白亜紀末期に大量絶滅によってモササウルス科が姿を消していなければ、進化した魚竜やイルカのような姿になり、繁栄を続けていたかもしれない…と思わせる存在である。

編集者:takaho
編集内容:記事本文を追記