ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

TexasChainsawMassacreの編集履歴

2023-10-14 20:06:40 バージョン

TexasChainsawMassacre

てきさすちぇんそーまさかー

「悪魔のいけにえ」の原題の表記ゆれ。ここではそれを原作とした殺人一家3人対被害者4人の非対称対戦ゲームについて解説する。
  1. 悪魔のいけにえ」の原題(TheTexasChainsawMassacre)の表記ゆれ。
  2. 1.を原作とした非対称対戦サバイバルホラーゲーム。


2.の概要

悪魔のいけにえ」を原作とした非対称対戦サバイバルホラーゲーム。

2023年8月18日にリリースされた。PS4、PS5、Xboxone、PC対応。三人称視点。

スローター一家(ソーヤー一家)3人+グランパ VS 被害者4人で対戦を行う。

一家は家族と協力し、被害者の逃走を妨害して処刑することが勝利、

被害者はアイテムを駆使して一家から逃れ、複数ある脱出ゲートから外に出ることが勝利。


キャラクターによって固有能力があり、ステータスも異なる。他のプレイヤーが選んだキャラは使用できない。


被害者はゲームオリジナルキャラクター。

一家側はレザーフェイス(ババ・ソーヤー)、コック、ヒッチハイカーなど原作映画に登場した人物に加え、原作脚本を手掛けたキム・ヘンケル氏協力のもと、映画ではボツネタになった案から開発された新たな殺人鬼が登場している。


また本作は一家の姓はソーヤーではなく、スローターである(映画1作目の裏設定では一家の姓はスローターであった、ソーヤー姓は2作目から正式になった)。


一家

家族で協力し、被害者の逃走を妨害して処刑することが目標。

レザーフェイスは必ずゲームに必要なキラーであり、誰かがレザーフェイスを選ばないとゲームが開始しない。

レザーフェイスがプレイヤーから選ばれなかった被害者を地下で処刑するところからゲームが始まるため、一家のほうが被害者より開始時間が遅い。

またレザーフェイスのみ地下からスタート。

一家共有能力として「フォーカス」がある。重要なオブジェクト(扉や発電機)、血液の場所、グランパと味方の位置などが分かる。


レザーフェイス

残虐度血液回収力持久力
401335

一家の末っ子。原作では年齢は明らかになっていないが、本作では26歳という設定。

初期ステータスは血液回収力は低いが攻撃力と持久力が高い。

唯一障害物を破壊ができ、被害者の逃走しにくくできる。隙間などは通ることはできない。

高速で移動できる「チェーンソーダッシュ」があり、その状態からの攻撃はかなり高く、生存者を小スタンさせることも出来る。

ただしチェーンソーはふかしすぎるとオーバーヒートし、10秒近く動けなくなる。


コック

残虐度血液回収力持久力
352510

一家の長男。本作では53歳。

攻撃力は高いものの、初期スタミナは一家で一番低く、足が遅い。隙間は通れない。

任意のドアに取り付けられる3つの「南京錠」を所持している。

被害者の音を探知して位置を特定できる「聞き耳」があり、Lv.3になれば一家全員に位置を共有できる。


ヒッチハイカー

残虐度血液回収力持久力
152228

ソーヤー家の三男。本作では28歳。

被害者同様、しゃがんだり、隙間を潜り抜けることができる。

トラバサミのような「トラップ」を3つ設置ができる。

公式設定ではヒッチハイカーが原作1作目で使っているカメラは元はアナの姉マリアの持ち物。


シシー

残虐度血液回収力持久力
103823

映画の没案から開発されたゲームオリジナルキャラ。

一家の長男コックの養女。27歳。なぜか裸足

攻撃力が著しく低いが、血液回収力がずば抜けて高くなっている。

被害者同様、しゃがんだり、隙間を潜り抜けることができる。一家で唯一タンスなどに隠れることが可能(使いどころは少ないが)。

「毒」使いであり、手持ちの毒の粉を使用して毒の煙を吹く。毒の粉は各所に設置されている作業台を調べることにより補充する。


ジョニー

残虐度血液回収力持久力
301630

映画の没案から開発されたゲームオリジナルキャラ。

一家の長女ナンシーに育てられた義理の息子。25歳。

公式イケメンであり、自慢の顔面で攫ってくるのが役目。アナの姉マリアを誘拐したのも彼。

初期攻撃力は高めで持久力も高く、移動速度も一家の中で速い。

固有能力としては被害者の残された足跡を舐めることで追跡できる「ハント」。ただし隙間は通れないため被害者に逃げ切られることも。


グランパ

NPC。一家の父。124歳。

ミイラのような高齢の男性だが、かつては5分で60頭もの牛をしとめる屠殺の名人だった。

本ゲームではマップギミック的な扱いで、吠えることで動いている被害者を探知するソナーとして働く。

ゲーム開始時は眠っており、一家が一定の血を与えるか、被害者が地下から地上に出る扉を開ける・騒音を立てる・処刑されることで目を覚ます。

グランパが起きるまではレザーフェイス以外は地下に入れず、またレザーフェイスも地上へ上がれない。

血を一定量摂取するとレベルが上がり、被害者側がグランパを「小さな骨」で刺すことでレベルを下げることができる。

グランパのレベルが上昇するごとに一家陣営の装備したグランパパークの中からランダムで発動する。

被害者

アイテムを駆使して一家から逃れ、複数ある脱出ゲートから外に出ることが目標。

最初は地下で拘束されている状態でスタートする。負傷しており、時間経過で徐々に体力が減っていき、脱出できない場合死亡してしまう。


  • 脱出方法
  1. ヒューズを使い地下のゲートを開ける:地下には外部に繋がる電気式ゲートがある。しかしこのゲートを開けるには敷地内でヒューズを発見し、ヒューズボックスに設置しないといけない。ゲートは解錠に成功すると1分間解放される。閉じてしまった場合は再度ヒューズボックスのスイッチを入れれば再度開放可能。
  2. ガス圧式のゲートを開ける:敷地内にはガス圧式のゲートもあり、こちらは圧力弁を回すためのバルブが必要。バルブは外などにあるので、入手してポンプを作動させれば脱出可能になる。
  3. 発電機を止めて施錠されたゲートから逃げる:地上に2か所ある敷地外に繋がるゲートは家畜用の電気柵で守られているため、通電を切らないといけない。発電機を稼働停止に持ち込み、ゲートを施錠すれば、外へ逃げられる。

関連動画

関連タグ

悪魔のいけにえ


fridaythe13thgame:同じくホラー映画を原作としたゲーム。

DeadbyDaylight:レザーフェイスも参戦した非対称オンライン対戦ホラーゲーム。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました