ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

活動記録の編集履歴

2023-11-27 13:04:45 バージョン

活動記録

かつどうきろく

個人や組織などの活動の記録のこと。この記事では、アプリ『Link!Like!ラブライブ!』のコンテンツについて記す。

解説

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』のプラットホームアプリ『Link!Like!ラブライブ!』におけるストーリーコンテンツ。

主人公である蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの面々の、学校生活とスクールアイドル活動の様子が描かれる長編ストーリーであり、現在の『蓮ノ空』の主軸を担うコンテンツである。


全編フルボイスかつ、メインキャラクターには3Dモデルが用意されており、まるでアニメーションのように見ることができる。

一方で、通常のアドベンチャーゲームのストーリーパートのように、画面をタップすることで台詞の読み上げをスキップすることができる。

そして縦画面モードであれば台詞のログが表示されるため、音声を聴かずにストーリーを読む、ということもできる。


初期実装の第1~6話を除いて、おおむね一か月に一話のペースで更新されている。

一話当たり4~6程度のパートに分かれており、一パートを閲覧すると、アプリ内で使用できる通貨「SISca」とゲーム「スクールアイドルステージ」で一部の楽曲の解放に使えるミュージックポイントを獲得できる。


ストーリーの実装時期と、ストーリー内の時間はリンクしており、例えば2023年6月に実装された第8話では、6月を過ごすメンバーのストーリーが描かれている。

また、『リンクラ』内のライブコンテンツ「Fes×Live」とも連動しており、例えばFes×Live直前に、Fes×Liveまでの様子を描いた「前半」の活動記録が実装され、Fes×Live開催後にFes×Live開催後を描いた「後半」が実装される、ということもある。


通常のゲームコンテンツでは、ストーリーを読み進めていくために特定の条件を満たさないといけない(『スクフェスALL_STARS』では、パートごとにライブをクリアしなければならない)ことが多いが、『リンクラ』活動記録ではそのような条件がない。

また、Fes×Live開催などに合わせて、公式YouTubeチャンネルで各話の全パート一挙視聴動画などが配信されることもあるため、非常に敷居が低くなっている。

一方で、一話あたりのボリュームは一時間前後になるため、その点では視聴に時間がかかる。


各話解説

公式YouTubeチャンネルに一挙視聴動画がある場合はリンクする。

第1話『花咲きたい!』

2023年4月15日実装。

第2話『ダメダメ⇨世界一!?』

2023年4月15日実装。

第3話『雨と、風と、太陽と』

2023年4月15日実装。

第4話『わたしのスクールアイドル』

2023年4月15日実装。

第5話 『顔を上げて』

2023年4月15日実装。

第6話 『わがまま on the ICE!!』

2023年4月15日実装。

第7話 『センパイとコウハイ』

2023年5月21日、Part1・2実装。

2023年5月29日、Part3~5実装。

第8話 『あの日のこころ、明日のこころ』

2023年6月12日、Part1~3実装。

2023年6月24日、Part4~6実装。

2023年6月29日、6月度Fes×Live配信後、ED実装。

第9話 『ルリ・エスケープ』

2023年7月18日、Part1~3実装。

2023年7月26日、Part4~6実装。

第10話『ルリめぐ・ファンファーレ』

2023年8月9日、Part1~5実装。

2023年8月25日、Part6~8実装。

第11話『スクールアイドルクラブのために!(?)』

2023年9月16日、PART1~5実装。

2023年9月22日、PART6~9実装。

第12話『期待はおもい!』

2023年10月10日、幕間実装。

2023年10月26日、PART1~8実装。

2023年10月30日、Fes×Live第一部終了後、ED1実装。同日、Fes×Live第二部終了後、ED2実装。

第13話『追いついたよ』

2023年11月20日、Part1~4実装。

2023年11月27日、Part5~8実装。

関連タグ

ラブライブ!シリーズ

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

Link!Like!ラブライブ!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました