ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サネカズラの編集履歴

2023-12-04 05:03:32 バージョン

サネカズラ

さねかづら

マツブサ科の常緑性のつる性木本。ビナンカズラともいう。

関東以西の暖地(暖帯亜熱帯)に自生する、つる性常緑木本植物。アウストロバイレヤ目(シキミ目)マツブサ科。かつてはモクレン科に分類されていたこともある。


夏にクリーム色の雄花と雌花をつける。雌雄異株とされることがあるが、同じ株に雄花と雌花を両方つけることは珍しくない。雌花は秋になると特徴的な一塊の実を真っ赤に実らせる。垣根に絡ませる庭木として植えられたり、盆栽仕立ての鉢植えにされたりする。


ビナンカズラの別名は、古くは蔓の粘液が男性の整髪料に用いられていたことから。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました