ノクナレア(Fate)
のくなれあ
概要
CV:佐倉綾音(FGO Fes. 2022で行われた朗読劇『FGO THE DRAMALOGUE-アヴァロン・ル・フェ-』でのキャスティング)
Fate/GrandOrderの2部6章『妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ』に登場する妖精。
6つの氏族のうち「王の氏族」の長で、北部に位置するエディンバラの領主。
ノクナレアはブリテンの支配権は自分にあると主張し女王の座を狙っているらしく、『春と夏の戦争』を起こすなど、他の氏族長からは対処事項の一つとして挙げられていた。
前半で行われたキャメロットにおける氏族長会議で初めて存在が示唆されていたが、この時は欠席でシルエットのみだった為、容姿などは分からないままであった。
後半、主人公達がキャメロットに招待されやってきたのと時を同じくして、北の平原からノクナレアの軍が進軍してくるのが確認された。その姿は、コノートの女王、メイヴと瓜二つであった。
人物像
かつての王の氏族長マヴの生まれ変わりで、数年前正式にその座を継いだ若き女王。実年齢もキャストリアと大差はないらしい。
基本的に人間を嫌っており、女王として「妖精による、妖精だけの絶対的な支配圏」を主張している。
容姿がメイヴに瓜二つな彼女だが、こちらも同様に自分に絶対的な自信を持っており、5年前のプリンセスコンテストでも本当の美しさは外野が決めることではないと不満を漏らしていた。
また同時にメイヴ同様の克己心も持っており、本来殆どの妖精も持たない自省・仁義・誇りの価値観が強く、傲慢でありながら王者としての器も確かに持ち合わせている。
なおこちらは最上位の力を持った妖精族のためか、身体から常に大量のハートが散っている。
これは本人曰く「内に抑えきれない魔力がこぼれ出している」とのことで、彼女自身はハートという単語の意味を知らない模様。
また、他者に自身の血を分け与えることで、元々王の氏族ではない妖精でも王の氏族にできる。血と同時に彼女自身の力・存在・知性までも共有させるため、これによりノクナレア自身単体では弱ってしまうが、分け与えられた妖精が配下につけば共有できるため、ノクナレアにとっては自身が行使できる力の総量は変わらないまま勢力を拡大できる。
主人公のことを一目で気に入り、その後何かと贔屓にしている。
また、人間を嫌ってはいるがその扱いは「非力な人間は戦うべきではないからチョコレート工場で働かせる」等、非常に丁寧。その理由に関して先代のマヴが人間の夫に裏切られて救世主トネリコに負けた為と語っているが、その裏切りの内容とは「勝利を分かち合おうと振り向いた時、寿命を迎えた夫が事切れていた」という、妖精と人間の時の流れの違い故の悲恋が原因であり、人間の脆さ、儚さを嘆いているのである。
関連人物
5年前にプリンセスコンテストで予選落ちしたことで落ち込んでいるところを発見し、その素質を見出して気に入り距離を縮めていった、いずれ敵対する運命を持った予言の子(ライバル)。いわゆる喧嘩するほど仲がいい仲。彼女にとっての初めての友人となるが、女王様ムーヴするノクナレアに対して、田舎娘としてコンプレックスを抱くアルトリアでは表面上の相性が悪く、アルトリアからはノクナレアほど良く思われていない。
汎人類史にて名を馳せた自分のそっくりさん。主人公が条件反射で「メイヴちゃんサイコ〜!!」をやっちゃう位に在り方もとてもよく似ており、彼女の行く末を聞かされた際は人間に殺されるのはアリかもしれないと考えた。なお、自身の先代の名「マヴ」は、メイヴと同一の人物だとされることもある名である(言語によりスペルや発音に差が生じた結果)。
FGO Fes. 2022で行われた朗読劇『FGO THE DRAMALOGUE-アヴァロン・ル・フェ-』にて、ボイスも同じことが判明。
メイヴが強く執着した相手。容姿も性格も似ているため会わせたら危ないと思われたが、トネリコの師匠であるとしか思われていなかった様子で、メイヴとは違い特別な感情は抱いていない。
その他
【ノクナレア】とは、女王メイヴの陵墓と伝わる遺跡があるアイルランド・スライゴ県の丘のこと。
この墓は後世の検証で、実際はコハナトの最後の王であるエオガン・ベルの陵墓と結論されたが、いつからか「女王メイヴが立ったまま敵を睨みつけて眠っている」と伝承されており、スライゴの地におけるメイヴの威光の強さを窺わせる。
なおメイヴは後世にて「夢魔」の一種となったという伝承(マブも参照)から、シェイクスピアの戯曲「真夏の夜の夢」の妖精の女王タイタニアと混同されている。
この辺をFGO的にどう解釈されているか、何より最大の関係者とどう関連付けるかが気になるところであるが……。
関連タグ
Fate/GrandOrder 妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ 妖精
これより先、ネタバレ注意!
後編にて予言の子に先んじて玉座を確保、同時にアルトリアが退いたため、モルガンの次の女王として即位することが確定。ソールズベリーの大聖堂で戴冠式が執り行われることになった、のだが、土壇場で「自分より注目される」ことを疎んだオーロラにより、式で振る舞う杯に混入する形で他の臣下=王の氏族ともども毒を盛られてしまう。それでも、当初は持ち前の妖精としての圧倒的な力で耐えていたが、同じくオーロラの根回しによって裏切っていた一部の王の氏族により、独自のモース治療並びにエディンバラと先代マヴについて、秘められた真実を暴露されてしまう。
その真実とは「ノクナレアが施していた『モース治療』とは、モース毒に罹った妖精のうち重篤化したり体力低下等によって回復する見込みの無い者に軽症者のモース毒を集中的に転写し、モース化する前に巨人兵に改造していた」事と「エディンバラとは先代マヴが姿を変えて生き続けているものであり、その地下では、彼女を生きながらえさせるため、妖精の死体を食わせていた」というもの。当然他の妖精達がこの事実に納得できるはずがなく、同様の告発が各地でなされた結果、王の氏族たちが襲われ殺され始めてしまう。
しかし、これにはまだ隠された秘密があった。モルガンは空想樹を枯らし、その魔力で妖精國を築いたわけだが、既に大厄災で死に絶えた多くの妖精まで元に戻すことは出来ず、一人で全て召喚する形で補っていたのである。そして、キャメロットの玉座の役割は、「妖精國ブリテンに住む全ての妖精との契約を維持するための装置」であり、これを十全に機能させるためには、並大抵の魔力量では適わない。
これらの真実を妖精暦400年、最後の戦いで知らされたマヴはモルガンと「もしモルガンが死んだ時は、王の氏族がその後を継ぐ者とする」という密約を交わしていた。要するに「後の面倒は見るからモルガンは好きにしろ」ということであり、モルガンを継ぐことの出来る=玉座を運用できるだけの魔力を持つ妖精を輩出するため、自らをエディンバラという都市に変え、1000年以上かけてようやくそれを成し遂げた。それが次代であるノクナレアであり、「妖精國の女王となる」というのは、彼女が先代から受け継いだ使命であると同時に、彼女にしか果たせない役割でもあったのだ。予言にある「真の王」も、正確に解読するとアルトリアではなくノクナレアを指していると分かる。
モース治療に関しても、同じ氏族の民ならその血肉は勿論たとえ命を落とした亡骸であろうと一つも無駄にしてはいけないという彼女なりの信念と同胞を慮った末の行動であり、対象者となった妖精の遺族にはそれなりの報酬を与え労わっていた為、事が発覚するまで一切の不平不満は出なかった。(仮に同じ事がもしも南の妖精間で起きていた場合、その性質から仲間意識が皆無に等しい以上、モースに罹った時点で即座に見捨てられていた事が容易に想像出来る)
つまり、上記のエディンバラ地下での行いは他の妖精達からしても、自分たちが生きるために必要なことだったのである。しかし、それを明かそうとした瞬間、ノクナレアは吐血、倒れてしまう。
自身の血を分け与えて弱るリスクを背負えたのは、ノクナレアが「対象が自分を信じ、付いてきてくれる」という「忠誠心」を確信していたから。しかし力を貰ってなお、何かの拍子に忠誠心が揺らいだ妖精がいた場合、その分だけ与えた力を共有できなくなり、この前提が成り立たず、ただ弱ってしまう。妖精たちの心が移ろいやすいのはグロスターでムリアンが指摘した通りであり、なおかつ各地で(自称)王の氏族がノクナレアを告発したせいで、血を与えていた大量の妖精達に一気に不信感が芽生えたため、このリスクが最悪の形で発現してしまったのである。
体感にして自分の半分以上を失った結果、それまでは何でもなかった毒が一気に回り出し、抵抗する力さえ失われた状態で、オーロラの衛士によって致命傷を負ってしまう。
そして、知性も失った結果、自分の使命すら思い出せなくなった状態で、最大のライバルであり親友であるアルトリアの腕の中で、彼女の強さを認め、エールを送りながら息絶えた。
「それは、うそ。」
「あんなにまけずぎらい、なんだもの。」
「あなたは、たとえ、ひとりでも。」
「かならずほしを、さがすでしょう。」
こうして、モルガン後の時代を統治できる唯一の適任者を失ったうえ、そのタイミングが戦争後の混乱収束および「大厄災」への対処に必要な指導者が就任する重要な戴冠式だったことから、「真の王」が死んだ妖精國をまとめる存在はいなくなり、この混迷の中でついに「大厄災」が始まったことで、ブリテン異聞帯に避けられない滅びが訪れることになってしまったのである。
そして、イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!』にて、配布としてプレイアブル化。詳細はノクナレア(水着)の記事へ