概要
アンパンマンの一番有名な得意技である、必殺のパンチ。右腕を振り回して力をため、そこから渾身のパンチを放つ。主にばいきんまんやバイキンメカへのとどめとして使われることが多い。新しい顔に交換した後に繰り出すアンパンチは特に強力。バリエーションも豊富である。
特に名称はついていないが、映画版(『いのちの星のドーリィ』『ブラックノーズと魔法の歌』ほか)や30分版(『アンパンマンとバイキン黒騎士』『みんなのヒーロー!アンパンマン』ほか)では、拳、もしくは全身を光で包んだことで威力が通常とは桁外れ(描写から、後述するトリプルパンチ以上の威力と思われる)の本気のアンパンチを放つ。
種類
ダブルパンチ
主にしょくぱんまんの「しょくパンチ」もしくはカレーパンマンの「カレーパンチ」などと同時に「アンパンチ」を繰り出す。一人の時よりも威力が上がる。また、他にもばいきんまんなどと一緒に放ったこともあった。
トリプルパンチ
主にアンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンの三人で繰り出す。当然ながらダブルパンチよりも威力は強い。また(ばいきんまんの夢の中だが)メロンパンナ、ロールパンナの三人で放ったこともある。
映画でのアンパンチ
基本的にその映画の一回のみ発動する。アニメや、他の映画で発動はしない。
ロケットアンパンチ
映画『勇気の花がひらくとき』にて発動した、宇宙空間から急降下し摩擦熱と高速で威力を増したアンパンチ。かなり知名度が高い。
スーパーアンパンチ
映画『ゴミラの星』。仲間の熱い気持ちを込め、炎を帯びたアンパンチ。
スターライトアンパンチ
映画『だだんだんとふたごの星』にて発動。ジャイアントだだんだん、星の妖精のキラリちゃんとキララちゃんの力を借りて光に包まれ発動する。