ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
主人公♂の編集履歴2012/09/08 01:06:10 版
編集者:ぽち
編集内容:色々変更、キョウヘイ追加

主人公♂

しゅじんこうおとこ

主にポケモンシリーズにおいて男主人公に当たるキャラの正式名称が決まるまで用いられる通称。

名称としてはその男主人公の登場するポケモンのシリーズ名が付く事もある(例:「ポケモンBW」の男主人公の場合は「ブラック」や「ホワイト」)。

アニメにおいての扱いは基本不遇。理由は男主人公のポジションは毎回サトシと決まっているためで、

本編には一切登場せず映画などで一瞬出る程度。

正式名称が決まるのは女主人公と違い新作が発売されてから決まるケースがほとんど。

第一世代

レッド赤緑

ゲームではデフォルトネームがいくつかある程度で定まってなかったが、

赤緑の「赤」から取ってレッドライバルを「緑」から取ってグリーンと呼ぶようになった。

以降、様々なアンソロジー含む初代を題材にした漫画では主人公=「レッド」の式が確立。

ポケスペだろうとギエピーだろうと全ての始まりとなる主人公はレッドなのである。

その影響か、彼は続編の金銀では初代と同じ服装のままレッドとしてまさかの再登場をした。

極稀にゲームのデフォルトネームの一つやアニメの主人公である彼から取ってサトシと呼ぶ人もいる。

第二世代

ゴールド金銀

この頃もまだこれと言った正式名称がなかったために名前が定まっていなかったが、

ポケスペで彼に相当するキャラがゴールド(イラスト左)と呼ばれていた事から、ゴールドと呼ばれるように。

ポケモンアニメでは数少ない出演権を得た主人公。ケンタ(イラスト右)という名称で登場したが、

2001年末と遅い登場だった上にキャラが違いすぎるせいかこちらで呼ばれる事は稀。

極々稀にヒカルと呼ぶ人もいる。

第三世代

ユウキRSE

ゲームでは女主人公を選んだ場合、主人公をアシストする先輩キャラとしてユウキという名前で登場。

この事からこのキャラはユウキという名称で定着している。

ポケスペで彼に相当するキャラはルビーと呼ばれるが、キャラが違いすぎる故か完全に別人として扱われている。

レッド(FRLG

旧作リメイクでは初の主人公。おそらく第一世代のレッドをベースにしたキャラ。

ゲームに登場する男主人公では唯一アニメ出演履歴も一切なく、主人公名を決める際のデフォルトネームもない事から

「ファイアレッド」から取って「アレッド」という仮名称がついた。

しかし、この名義を使う者は少なく、むしろ第一世代同様レッドの方が多い。ファイアと呼ぶ人もいる。

HGSSではシロガネやまにFRLGと同じ服装のままレッド名義で再登場したり、スマブラで登場した際は「ポケモントレーナー」名義で登場するなど正式名称は曖昧。

ポケスペではレッドがコスチュームチェンジする事で登場。

第四世代

コウキDPt

ゲームでは女主人公を選んだ場合、主人公をアシストする先輩キャラとしてコウキという名前で登場。

この事からこのキャラはコウキという名称で定着している。

ポケスペで彼に相当するキャラはダイヤと呼ばれるが、キャラが違いすぎる故か完全に別人扱い。

ヒビキHGSS

旧作リメイクの男主人公。

ユウキやコウキ同様、女主人公を選ぶとヒビキという名称の幼馴染で登場。

ポケスペはゴールドがコスチュームチェンジする事で登場。

第五世代

トウヤBW

今作でも幼馴染や先輩として出るか・・・と思われたが、ゲームではチェレンベルが幼馴染として登場、アニメも毎度恒例サトシが男主人公のアレンジ版衣装を着て代用したため、彼を主人公にでもしない限りは双方のシナリオでは一切絡まないキャラに。

だが、ゲームでは女主人公を選ぶとバトルサブウェイでマルチトレインを選んだ際トウヤという名称でパートナーとして登場。

以降彼の通称はトウヤで定着している。ちなみにポケスペで彼に相当するキャラはブラック

キョウヘイBW2

バトルサブウェイで、プレイヤーが選ばなかった方の性別の主人公がキョウヘイという名前で相方として登場するので、そこで名前を確認出来る。

関連記事

主人公♂の編集履歴2012/09/08 01:06:10 版
編集者:ぽち
編集内容:色々変更、キョウヘイ追加
主人公♂の編集履歴2012/09/08 01:06:10 版