「僕のことは好きなように利用してもいいし、裏切ったって構わない。
利用と裏切りは価値交換の手段だからね。
でも、僕は損する取引はしない主義だから…君も、僕をガッカリさせないように」
概要
スターピースカンパニー「戦略投資部」の高級幹部「十の石心」の1人で、「博戯の砂金石」という基石を所持している。
個性的かつリスクを好む性格で、常に笑顔を絶やさないが、その本心を人に見せることはない。
運命の賭けによって今の地位を勝ち取った彼は、いつもどこか余裕があり、人生をハイリスク・ハイリターンな投資と見なしている。
プロフィール
名前 | アベンチュリン(英:Aventurine/中:砂金) |
---|---|
性別 | 男性 |
レアリティ | ✦5 |
所属 | スターピースカンパニー/戦略投資部 |
IPCランク | P45 |
属性 | 虚数 |
運命 | 存護 |
CV | 河西健吾 |
人物
スターピースカンパニーの幹部を務める、虹模様の瞳とイケメンな容貌が特徴の金髪男性。
如何にも金持ちのような派手な服装から、作中では孔雀と形容され、服が乱れるため雨は苦手と本人は語る。
生まれつき並外れた幸運・悪運の持ち主であり、こと賭け事においては、今まで負けたことがない。ゆえに「オール・オア・ナッシング」の心情をもってリスクを顧みず、高い利益を得るために自身すらチップにくべる危険なやり方が常套手段。
首筋に印刷されたコードが示す通り、元は辺境民族出身の奴隷だったが、一世一代の大勝負に勝ち続け今の地位を掴みとった。
このような過去を持つ彼は底が知れない人物であり、卓越した頭脳と大胆さをもって、目的のために他者を利用するのも逆に利用されるのも許容している。取引する初対面の相手にも常に気さくでフランクな態度を見せ、マイフレンドと呼ぶほど。
これでもカンパニーの幹部クラスの中では、トパーズ同様穏健派・良識派に分類される方だが、スタンスが真逆な彼女からは若干嫌遠されている模様。
能力と戦術
パーティー全体に累積可能な固有のバリアを張り、相手の攻撃を受けた回数を条件に更にシールドを張ることで、継続的に味方を守ることが可能な耐久サポーター。
なお、追加攻撃や攻撃タイプの必殺技とダメージソースは豊富で、追加能力で会心率に補正が加わるため、育成方針によってはアタッカー性能を兼任できる。
軌跡
- 通常攻撃「ストレートベット」
「負けられないな」
指定した敵単体に、アベンチュリンの防御力50~100%分の虚数属性ダメージを与える。
- 戦闘スキル「繁栄の基石」
「ここは、オールインでいこう」
「好きに使ってくれ」
味方全体にアベンチュリンの防御力の16%+80~24%+320の耐久値を持つ「堅固なチップ」バリアを3ターン付与する。
「堅固なチップ」を重複して獲得する時、バリア耐久値は累積されるが、耐久値は戦闘スキルが付与できるバリア耐久値の200%を超えない。
- 必殺技「ロード・オブ・ルーレット」
「賽は投げられた」
「すべてを失うか、はたまたすべてを手に入れるか!」
ランダムで「ブラインドベット」を1~7獲得し(保有上限は10)、指定した敵単体を3ターン「動揺」状態にする。
指定した敵単体にアベンチュリンの防御力162~270%分の虚数属性ダメージを与え、味方の攻撃が「動揺」状態の敵に命中する時、与える会心ダメージを+9~15%させる。
- 天賦「銃口の右には・・・」
「頭上注意!」
「全部買いだ!」
「堅固なチップ」を持つ味方単体の効果抵抗を+25~50%させ、付与した味方やアベンチュリン自身が攻撃を受けた時「ブラインドベット」を1つ獲得する。
「ブラインドベット」がある時、2ターンに一度行動制限系デバフへ抵抗でき、保有数が7に到達した際それらを消費して、ランダムな敵単体にアベンチュリンの防御力12~25%分の虚数属性ダメージを与える7段の追加攻撃を行う。
- 秘技「赤と黒の狭間で」
「運試しといこう」
秘技を使用すると以下の効果の中からランダムで1つ獲得する。
確率で防御力+24%。
高確率で防御力+36%。
低確率で防御力+60%。
繰り返し使用した時、獲得した最高数値の効果のみ保留される。次の戦闘開始時、味方全体の防御力を対応する数値分アップさせる、3ターン継続。
- 追加能力
「レバレッジ」 | アベンチュリンの防御力が1600を超えた場合、超過した防御力100につき、自身の会心率+2%、最大で+48%。 |
---|---|
「ホットハンド」 | 戦闘開始時、味方全体に「堅固なチップ」バリアを付与する、3ターン継続。バリア耐久値は戦闘スキルで付与できるバリア耐久値の100%。 |
「ビンゴ!」 | 「堅固なチップ」を持つ自身以外の味方が追加攻撃を行った後、アベンチュリンは「ブラインドベット」を1獲得する。この効果は最大で3回発動できる。アベンチュリンのターンが回ってきた時に、この効果の発動可能回数がリセットされる。アベンチュリンが天賦の追加攻撃を行った後、味方全体にアベンチュリンの防御力7%+96の耐久値を持つ「堅固なチップ」を付与し、さらにバリア耐久値が最も低い味方にアベンチュリンの防御力7%+96の耐久値を持つ「堅固なチップ」を付与する、3ターン継続。 |
星魂
①「囚人のジレンマ」 | 「堅固なチップ」を持つ味方の会心ダメージ+20%。必殺技を発動した後、味方全体に「堅固なチップ」バリアを付与する、3ターン継続。バリア耐久値は戦闘スキルで付与できるバリア耐久値の100%。 |
---|---|
②「限定合理性」 | 通常攻撃を行う時、ターゲットの全耐性-12%、3ターン継続。 |
③「最高倍率」 | 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
④「予期せぬ絞首刑」 | 天賦の追加攻撃を発動する前にアベンチュリンの防御力+40%、2ターン継続。さらに天賦の追加攻撃の攻撃段数+3。 |
⑤「曖昧性忌避」 | 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
⑥「スタグハントゲーム」 | バリアを持つ自身以外の味方1名につき、アベンチュリンの与ダメージ+50%、最大で+150%。 |
1凸で「堅固なチップ」を付与する機会が増えるため、アベンチュリンの通常攻撃回数も多くなる。そのため凸をするのなら、通常攻撃時の追加効果を得られる2凸まで狙うのがおすすめ。アベンチュリンの火力を突き詰めるのなら完凸を目指そう。
装備・編成について
アベンチュリンは火力も出せる存護なので、火力と耐久のどちらを重視するかによって装備が変わる。
耐久重視の装備
光円錐は★5なら恒常「勝利の刹那」。ヘイト値増加で味方を守りやすく、防御力も上げやすいため、モチーフ以外ならこれが一番おすすめ。
★4ならナナシの勲攻で交換可能な「これがウチだよ!」。
遺物は「純庭教会の聖騎士」。防御力とバリアの耐久値を上げることができるため、耐久を重視するならおすすめ。
オーナメントは「折れた竜骨」。自身の効果抵抗を上げることができ、味方の会心ダメージも上げることができる。
ステータスは、胴体が防御力、脚部が防御力または速度、オーブは防御力または虚数ダメージ、縄は防御力がおすすめ。
火力重視の装備
光円錐は★5ならモチーフ「運命は常に不公平」。防御力だけでなく、自身の会心ダメージを40%上げることができ、追加攻撃でデバフ付与もできる。そのため、デバフが欲しい黄泉やDr.レイシオと共に使うなら確保しておきたい。
★4なら防御力と火力を上げることができる「二人だけのコンサート」。
遺物は「死水に潜る先駆者」。必殺技でデバフを付与でき、尚且つモチーフ光円錐+2凸で更にデバフ付与が可能なため、アベンチュリンの火力を上げることができる。
オーナメントは「自転が止まったサルソット」。アベンチュリンの主力である必殺技と追加攻撃が強化され、会心率も盛れる。
ステータスは、胴体が会心ダメージ、脚部が防御力または速度、オーブは防御力または虚数ダメージ、縄は防御力がおすすめ。
編成
シールド型の存護なので、基本的には誰とでも編成が可能だが、自傷でHPを減らしながら戦う刃などのキャラとは編成しづらい。
アベンチュリンの追加能力である「ビンゴ!」を頻繁に発動させたい場合や、SP消費が気になる場合は追加攻撃を持つキャラと編成するのが無難。
また、編成する際にヘイト値の高い存護は一番端に配置するのが基本だが、アベンチュリンの場合は中央に配置した方が「ブラインドベット」が貯まりやすい。
作中の動向
- 開拓クエスト・幕間:フューチャーズマーケット
声のみで初登場。この時点でピノコニーの案件を任されたことがわかっており、任務の失敗で降格されたトパーズに対し名誉挽回のチャンスも兼ねて協力を仰ぐ。
- 開拓クエスト:夢を追う人たちよ
元々カンパニーが所有していたピノコニーを取り戻すため、出資対象かつ知人の博識学会のDr.レイシオと共に派遣された。
- 開拓クエスト:誰が殺した
取引したブラックスワンに開拓者と黄泉を引きはがして貰い、夢境ホテルで黄泉の背景やピノコニーの無境内では起こりえない死についての情報を教える。
- 開拓者クエスト:ベルベットの中の悪魔
本クエストの実質的な主人公。
ピノコニーの真相を見つけ「ある目的」を果たすべく、開拓者に揺さぶりと交渉をかけて別れた後、自身の半生と共に壮大な準備に乗り出していく。
余談
ビジュアル公開から名前の判明まで
- 初期から実装されている星4光円錐である「星間市場のトレンド」ではトパーズの右奥に男性が描かれているが、1.6公式予告番組にてようやくその男性がアベンチュリンであることがわかった。
回避盾の構想案
- 初期段階でのアベンチュリンの構想の一つとして、ヘイトを溜めながら相手の攻撃を確率で回避する「回避盾」の案が存在していたが、実戦テストを重ねた結果全体攻撃や拡散攻撃等の要因によって最終的にアベンチュリン以外のパーティーメンバーが全滅したことに加え、回避が設定された敵を用意するとユーザーにとってネガティブな体験になるとして、この案は没となった。
- また、アベンチュリン以外のパーティーメンバーが全滅したことについて、ライターの焼鳥氏は 「これも何かの運命かもしれません」 と言葉を残している。
ananとのコラボ
- 2024年4月10日発売のanan2393号増刊にてまさかのコラボが実現。表紙を飾るだけでなく、ロングインタビューも掲載されるとのこと。
- 表紙になったイラストは、壁紙として配布された。
- なお、作中の世界観において、この号の雑誌を部門のメンバーに自腹で配っていた様子。
関連イラスト
関連動画
刹那の星旅
光円錐
声優インタビュー
関連タグ
崩壊:スターレイル スターピースカンパニー 十の石心 博戯の砂金石
出自(ネタバレあり)
「アベンチュリン」はカンパニーでのコードネームであり、本当の名は「カカワーシャ」。
元は劣悪な環境と小惑星衝突の危険にさらされていた荒廃の星「ツガンニヤ-Ⅳ」で生まれた、エヴィキン人という計略に優れた氏族の1人。瞳の模様はエヴィキン人固有のもので、彼らが信仰する地母神「マザー・フェンゴ」からのプレゼントとされている。
名前の由来は「地母神に祝福された子」で、エヴィキン人にとって特別な日である「カカワの日」に生まれたことからそう名付けられた。
エヴィキン人は生まれつき美しい容姿と瞳、そして高い社交性で知られ、他人から好感を得る事に長けていた。しかしこの才能はいつしか嫉妬と妬みの対象となり、生来の詐欺師、泥棒、八方美人、腹黒向きの一族と謂われなき誹謗中傷をされ、特に残忍・強欲・食人文化という蛮族のカティカ人に迫害される日々が続いていた。
元々辺境星の少数民族である彼らは、その大いなる悪意のうねりを跳ねのける術などなく衰退を続け、遂にカカワーシャが幼少期の頃の誕生日、カンパニーに「買われた」彼を除いてカティカ人に根絶やしにされる顛末を迎えた。
その後も奴隷という形で劣悪な生活を余儀なくされるが、自身をチップにした賭けを続け、遂にはカンパニーと学識学会に莫大な損害を与えた詐欺事件を引き起こすことで、本来なら一生会う機会はないであろう十の石心であるジェイドと接触する機会を手にする。そして彼女との交渉の末、彼女同様十の石心の1人としてカンパニーに加わる。
なお、彼がカンパニーに入るきっかけとなった一件は「エイジハゾ・アベンチュリン事件」と呼ばれている。エイジハゾとは彼の故郷の事だが、この事件名は彼がまだカカワーシャと名乗っていた頃に既にそう呼ばれており、更にジェイドが事件の審問で「(カカワーシャが)あの男を倒して見せた」と発言していることから、彼がこの詐欺事件で先代のアヴェンチュリンを失脚、あるいは死に追いやり、その空席に就いたのではないかという考察がある(ついでにそもそも奴隷のカカワーシャを買った主人が、先代アベンチュリンではないかと思われる)。