ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ゆっきー
編集内容:メイン画像を変更しました。

キャラクターモデル

きゃらくたーもでる

映画、アニメ、ゲーム、漫画などに登場する架空のメカや怪獣、人物などの模型、特にプラモデルのことを指す。

概要

実物を縮小したスケールモデルに対する言葉として使用される。

類義語としてアニメモデルマスコミモデルが存在する。

特撮映画ドラマアニメ漫画小説に登場するキャラクター、つまりは版権モノのプラモ。

ガンプラが一般的に良く知られている。

なお、アトランジャーガンガルフレームアームズWARHAMMERなどは元はメーカーオリジナル作品である故に版権キャラのモデルではないものの、実際はキャラクターモデル扱いされている。

また、『艦隊これくしょん-艦これ-』や『ガールズ&パンツァー』などといった実在するメカを主題にした作品では、元ネタのメカのスケールモデルのデカールなどを当該作品仕様に改めたリデコキットが発売されることが多く、これも一応キャラクターモデルと言える。

逆に、RX-78F00のような「実際に造られたキャラクターの立像のキット」もあり、これは実在する事物のスケールモデルでありながら、完全にキャラクターモデルの方法論で作られている。

商品の出来不出来も反映されるが、関連作品の不振がそのまま直結する事もままあり、出来の割に不人気となってしまい、不良在庫となる事も珍しくなく、これによって倒産に追い込まれた会社も珍しくない。

なお、バンダイではキャラクタープラモデルと呼称しており、ホームページもあったりする。

関連記事

親記事

編集者:ゆっきー
編集内容:メイン画像を変更しました。