ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:悠介
編集内容:新規記事作成

概要

2008年の「仙台宮城デスティネイションキャンペーン」の一環として同年10月1日より陸羽東線で運行を開始した快速列車(不定期運転)の愛称である。

愛称は陸羽東線をイメージする「稲穂」実りある収穫、「温泉」実りあるひととき、「紅葉」実りの「実り多いにしてほしい」という意味から来ている。

仙台駅から東北本線を経由し新庄まで運行される、運転日は(変動あり)祝日及び指定日に運転される。

車両

キハ48「みのり」

同じくジョイフルトレインに改造されたキハ48「き・ら・き・らみちのく」と同様の改造を受けた車両が使用されており、両先頭車では前面展望を楽しむことができる。塗装は鮮やかな紅葉を意識した「深排色」をベースに「漆黒」、伊達政宗や稲穂をイメージしたゴールドの装飾が施されている。

車番

編成 ←1号車 3号車→
みのりキハ48 550・549・546

関連記事

編集者:悠介
編集内容:新規記事作成