概要
CV:うえだゆうじ
寿海和尚のお寺に所属する僧侶で原作とアニメとでは設定が異なっている。
フルネームは不明
原作
初登場は「四呪士編」からで、邪術師の鴉紋が式神町で荒れくれてた祓い師の「天眼」に憑依の実で作った「式鬼」を憑依させて街で暴れまわってる事を伝えに役咒法堂にやって来た2カットのシーンだけで、実質モブキャラ扱いである。
ヴァサラ編ではサブキャラとして扱われ、ヴァサラが復活した時に「寿海和尚」と同様に式神町に巻き散らかされた「憑依の実」取り憑かれる事無く健在であったらしく、憑依獣なった人達を小明と小鬼と「寿海和尚」と力を合わせて人間に戻したりもした。
その後ZENKI達と共に後鬼の里に行き、ヴァサラの猛攻に押され気味のZENKIに与える超強ヴァジュラを作る為に「小明」に力を与えたりもした。
ヴァサラ編以降からの登場は寿海和尚と同様に無し。
アニメ
原作とは違いアニメではメインキャラの一人として活躍しており「小明」とは幼馴染みと言う設定も追加されている。
更に、小明に対して好意を持っているらしく、その隙を三邪導士の一人のグレンが放った憑依の実に付かれてしまいそのまま取り憑かれ、その後「憑依獣」となってしまったが「ZENKI」のヴァジュラによって失神程度の状態で人間に戻された。
キャラクターとしては、ZENKIや後鬼に対しては様付けで呼んでおりとても真面目な性格ではあるが時々ダジャレを口にする事もあり、寿海和尚とはボケツッコミの漫才も時々することがあり真面目なキャラとしては残念な面もある
小明と同じ位にヘタレな面もあり、正月の際には寺のチラシ配りをするために寿海和尚に大凧に張り付けられ高く上げられると言った理不尽極まりない扱いをされたりもしていた。
僧侶としての法力は多少持ってるらしく、「憑依の木」の瘴気に呼び寄せられて式神町に群がる亡者達相手なら倒す事はできなくても食い止める事までならできる様である
カルマ編の終盤辺りではそれなりに活躍をみせており、金剛斧を手にした事で暴走するZENKIに迷いを生じていた小明に自分の知ってる小明はどんな困難にも負けない強い女性であると言って小明を支える様に告げ一緒に戦うと決心し小明に希望を取り戻させる切っ掛けを作ったりもした、そして式神町の「土の陣」の修復に乗り出した。
関連タグ
鬼神童子ZENKI ツッコミ役 神酒壮真 速水一恵 桑折教授
北条(犬夜叉):中の人が同じでフルネームが不明で作中のヒロイン気にかけたりしている共通点があるサブキャラ繋がり。ただし、栗林と違ってヒロインに対しては恋愛的感情は見られない。