概要
ジャンプスケアとは所謂びっくり演出のこと
わかりやすい例を挙げるなら「背後からいきなり「ワッ!」と声をかけられる」「振り返ったら人がいる」「立っていたマネキンが突如走り出す」などが定番
音楽などが無音の場面からいきなり不協和音で「デン!!」となると驚くのも類型でありホラー系のゲームや映像作品では定番の演出と言える
しかしながら実はこう言った表現がホラーとして使用され始めたのは確認される限り1976年辺りらしく、それ以前はホラー演出としては扱われていなかった。
実際この演出で発生しているのは「驚き」であり「恐怖」ではないため、ホラーにおいて使用するのは誤りと言える。(例外として「今まで散々恐怖を撒き散らしてきた存在をやっと倒したと思ったのにED直前ソレが復活、あるいは生きている事を彷彿とさせる演出が挟まる」などはジャンプスケアでありながらホラー演出であると言える)
単純で簡単な演出であるが故に一定の効果を持っているが、ホラーとして扱う場合あくまでも「驚かせることで後の恐怖とパニックの呼び水にする」為の準備であるため、これをメインとするのはホラーではなくただのドッキリ作品になってしまう。
そのためあまり乱用すると「中身がない」と批判される原因にもなり、ある批評家は「ホラーとは人を恐怖させるものだというのに、それを期待している相手を、目の前で手を叩く等の犬猫でさえびっくりする様な物を見せられると、動物扱いされ尊厳を踏み躙られている気がする」というかなり強い口調で批判している。
余談
YouTube広告などでホラー作品のCMが流れる場合ジャンプスケア演出(スクリーマーとも)があると規約違反でCMの公開停止措置が行われてしまう。
「死霊館のシスター」という映画の広告がスクリーマー演出を使用してしまい、広告の公開停止されてしまった
関連タグ
バイオハザード:それまでのハードの性能上ジリジリと迫る恐怖しか描けなかった事情もあり、そう言った表現ができる様になったゲーム界隈では最古といわれている。例:「窓ガラスガシャーン」→「カラスや犬乱入」、「死体が突如動き出す」等
ブラクラ:突如ホラー映像や「ギャアアア!!!」という叫び声が画面から流れ始めるようなウィルス等も典型的ジャンプスケアといえ、こう言ったブラクラを上述した演出から「(インター)ネットスクリーマー」という。
オクトーバーフェスト:Pizza_towerにおいてあるステージで特定の的に捕まるとジャンプスケアを食らうが、まれにこの演出が出る。