ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

磯臭いの編集履歴

2024-10-05 23:36:54 バージョン

磯臭い

いそくさい

磯に漂う魚介類や海藻、プランクトンから発生する独特の臭気。

概要

岩が多い海岸を意味する「」に漂っていそうな臭気がある状態を表す形容詞で、海やそこに棲む海洋生物、それをイメージしたイラストに付けられることが多いタグである。


この臭気の漂う原因は、魚介類が腐敗するときに発生する有機化合物トリメチルアミンや、、海藻類やミズゴケ、植物プランクトンなどが生成する有機硫黄化合物ジメチルスルフィドであるといわれている。


この他魚臭い潮臭いなどとも表現され、類似した表現として生臭いイカ臭いと同一視されることもある。


また形容詞としては十分成熟していない状態、あおくさいといった意味で用いられることもあるという。


その他の用法

この記事にはR-18の内容を含みます

男同士の下ネタ談義や通俗誌での艶笑譚では、このような臭いの女性器の話しがよく出てくる。


エキサイトバイク

これは貝類であるハマグリアカガイアワビなどの形状による連想であるばかりではなく、不適切な性器の洗浄などで発症する、細菌性膣症によって発生するアミンを主成分とする臭気が魚臭いためであると考えられている。


ゆえに海洋生物擬人化したキャラクターに、このタグが付けられることもあるのである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました