ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

岩が多い海岸を意味する「」に漂っていそうな臭気がある状態を表す形容詞で、やそこに棲む海洋生物、それをイメージしたキャラクターのイラストに付けられることが多いタグである。

この臭気の漂う原因は、魚介類腐敗するときに発生する有機化合物トリメチルアミンや、海藻類やミズゴケ、プランクトンなどが生成する有機硫黄化合物ジメチルスルフィドであるといわれている。

この他魚臭い、潮臭いなどとも表現され、類似した表現として生臭いイカ臭いと同一視されることもある。

また形容詞としては十分成熟していない状態、あおくさいといった意味で用いられることもあるという。

その他の用法

この記事にはR-18の内容を含みます

男同士の下ネタ談義や通俗誌での艶笑譚では、このような臭いの女性器の話題がよく出てくる。

これはを吐く類であるハマグリアカガイアワビなどの形状による連想であるばかりではなく、乱暴な性交渉での傷や不適切な性器の洗浄法などで発症する、細菌性症によって分泌量が増加する、アミンの一種ピリジンの臭気が磯臭いためであると考えられている。

センシティブな作品

さらに刺激によって硬化し、粘液を放出する海洋生物ナマコ男性器に見立てる表現もpixivのイラスト上では磯臭いとされている。

ゆえに海洋生物擬人化したキャラクターに、このタグが付けられることもあるのである。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

磯臭い
1
編集履歴
磯臭い
1
編集履歴