ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

傾斜装甲の編集履歴

2024-10-07 01:50:08 バージョン

傾斜装甲

けいしゃそうこう

斜めに配置された装甲。

解説

傾斜配置された装甲

主に、戦車の設計に取り入れられたものを指す。


命中した弾丸が傾斜に沿って逸れるため、同じ厚みの垂直装甲と比べて防御力が増す

この効果は傾斜角の大きさに比例して二次関数的に増加するため、傾斜の度合いが水平に近いほど防御力の向上が見込める。


ただし、垂直装甲を取り入れた場合と比べて内部が狭くなりやすく、この場合は機器類の搭載や乗員の活動しやすさに悪影響を及ぼす。

戦車史において

第二次世界大戦前のT-34中戦車(メイン画像)で初めて本格的に取り入れられて以降、世界各国で一般化。

戦争後期から60年代の間、戦車の正面装甲は傾斜配置が基本となった。


しかし、60年代後期から70年代にかけて、驚異的な装甲貫徹能力を発揮する装弾筒付翼安定徹甲弾成形炸薬弾など、傾斜装甲による防御力向上の程度では防ぎきれない新型砲弾が実用化。その効果は限定的となった。


とはいえ、現代戦車でも傾斜装甲の概念は健在で、垂直装甲のような外見をしていても、内側には装甲材が斜めに配置されていることが多い。

関連タグ

戦車 装甲 避弾経始 曲面装甲

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました