ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

第三世代MBT

だいさんせだいしゅりょくせんしゃ

戦後に開発された主力戦車のうち、第三世代に分類される車輌。1980年代以降に実用化した戦車のほとんどが該当する。
目次 [非表示]

第二世代との比較編集

装甲編集

技術進歩により驚異的な装甲貫徹力を発揮するAPFSDS弾(装弾筒付翼安定徹甲弾)が実用化したことで、装甲に関する状況は大きく変化した。

単純に装甲厚を増してこの砲弾に対抗する場合、従来の材質では最低でも300mm厚程度は必要であり、それに伴う車重の過大なまでの増加は機動力確保のためには許容できるものではなかった。


これを解決したのが新技術の「複合装甲」だった。

拘束セラミック、劣化ウラン、チタニウム合金、繊維強化プラスチック、合成ゴムなど性質の異なる材質を何層にも重ね合わせ、それぞれの特性を互いに補い合うこの装甲は、最新の高貫徹砲弾に対しても十分な防御力を発揮可能とされている。

しかし、多種多様な材質を利用して製造されるために、この装甲を曲面形に成形することは難しく、多くの第三世代MBTの装甲配置は角張ったものとなっている。


火砲編集

それまでの主流だったライフル砲(施条砲)は、砲身内の溝で砲弾に回転力を与えて弾道安定の効果を発揮させるというものだったが、この効果にはAPFSDS弾の砲口初速を低下させるという悪影響もあった。

このため、APFSDS弾の発射を前提に開発されたほとんどの第三世代MBTは砲身内に溝の無い滑腔砲を搭載する。

ただし、イギリス軍ではチャレンジャー2までのMBTでライフル砲の運用が続けられた。これは、同軍がライフル砲の弾道安定効果が発揮されやすい粘着榴弾を主に使用してきたため。(英国面とか言ってはいけない)

なお、チャレンジャー3からは滑腔砲が採用されている。


暗視装置編集

第二世代では肉眼で不可視の赤外線ライトで周囲を照らし、それを捉える赤外線カメラによって暗所でも視覚を確保する「アクティブ型」の暗視装置が主流だったが、これには敵が赤外線カメラを装備していた場合、照射位置を特定されることで敵に居場所を明かしてしまうという弱点があった。


そこで、第三世代からは照射した赤外線のみならず敵の発したほんの僅かな光や熱赤外線を受容し感知できる「パッシブ型」暗視装置が採用されるようになった。これにより、夜間の交戦可能距離は飛躍的に長大化した。

ただし、暗視装置自体は第二世代MBTも搭載可能であり、改修で第三世代MBTと同等の暗所における視界獲得能力を得ることができた。


エンジン編集

第二世代では、主に700~800馬力級のディーゼルエンジンが採用されていた。

第三世代では、複合装甲や長大化した砲により増加した重量でも十分な機動力を確保できるよう、1200~1500馬力級のエンジンが搭載されている。

また、エンジンの種類もディーゼルエンジンのほか、ガスタービンエンジンが採用されたものもある。



第四世代?編集

詳しくは→第四世代MBT

次世代たる第四世代MBTの基準は不明瞭だが、一般にここに分類されることが多い現行の主力戦車として、21世紀に入ってから実用化した日本の10式戦車とロシアのT-14アルマータが挙げられる。


前者は他の現行MBTよりも軽量小型ながら同等の火力と防御力、優秀な情報共有システムを備えるという点で、そして後者は砲塔の無人化や乗員保護のための特殊保護カプセルなど革新的な設計という点で他の車輌に優っており、それらが第四世代と捉えられた理由として考えられる。


主な第三世代MBT編集

アメリカ編集

DESERT STORM

イギリス編集

まだ100年もたってないのに

イスラエル編集

めるかばたそ

ドイツ編集

Leopard2 A4

イタリア編集

C1 Ariete MBT

フランス編集

ルクレールでもルクレルクでも

ロシア編集

T-90戦車

日本編集

90式戦車

中国編集

PLA 99式主战坦克



関連項目編集

軍事 戦車 主力戦車 第一世代MBT 第二世代MBT 第四世代MBT

関連記事

親記事

主力戦車 しゅりょくせんしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 95800

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました