ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
人新世の編集履歴2024/11/19 09:50:43 版
編集内容:√君はなんでそんな偉そうなんですかねぇ……もしかして私に先越されて悔しい?

人新世

じんるいのじだい

人新世とは、人が地球環境に大きな影響を与えるようになった地質時代である。公に承認された年代区分ではない。

概要

Anthropocene(アンドロポセン)は人類地球地質地球環境に大きな影響を与えるようになった地質時代非公式な呼び名。

1万年前に最後の氷期が終わり、それ以来現代に至るまでの時代を「完新世(かんしんせい)」という(かつては「洪積世」と言った)が、完新世の「次の時代」としてこの呼び名が提唱されている。

今のところ正式な呼び名として認定されておらず、またそう呼ばれる年代も一定しないが、遠い未来の人々、もしくは人類に代わって地球に君臨するであろう何者かの時代には、「人新世を代表する生物 ホモ・サピエンス」と言われるのもしれない。

そう呼ばれる年代

最も古いものは「農耕の始まり」を開始時期に置くもので、この場合、人新世は完新世の開始よりも少し早く始まったことになる。

他にもサブアトランティック期と呼ばれる温暖期(日本では縄文海進と言われる)が終わった紀元前1000年ごろを出発点とする議論、ヨーロッパ人によるアメリカ大陸の植民地化が始まった15世紀で区切る議論、18世紀産業革命の開始をスタート時期にする議論などがあり、まとまっていない。

今のところ最も有力な説は世界初の核実験(そして広島長崎での核の実戦使用)が行われた1945年を出発点とするものである。

これ以降、核実験や原子力事故により大量の放射性物質が世界にバラまかれたため、地質のマーカーとして使いやすいのである。またこれは化学肥料農薬など人工合成された化学物質が大量に使われ始めた時期とも一致する。

関連記事

親記事

人新世の編集履歴2024/11/19 09:50:43 版
編集内容:√君はなんでそんな偉そうなんですかねぇ……もしかして私に先越されて悔しい?
人新世の編集履歴2024/11/19 09:50:43 版