ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:スペース
編集内容:しらないこと研究会の記事が作成されたためタグ付け。

概要

Vtuber事務所「ホロライブプロダクション」内の音楽レーベル(バーチャルシンガー事務所)。設立以前から単独デビューしていたAZKiと、個人勢として活動していた星街すいせいが加入する形で2019年5月19日に活動開始。

同年12月に星街すいせいが自身とレーベル間での活動方針の相違の関係でホロライブへと移籍。事実上のAZKiの個人事務所となる。

2021年12月29日、プロジェクト主宰でAZKiの担当プロデューサー兼マネージャー・ツラニミズ氏が「AZKiが活動を広げていくためのボトルネックに自分がなってしまっている、と感じる出来事がいくつかあった」事から退任を発表。これをもってイノナカミュージックはプロジェクトを終了する事となった。

AZKiは移行期間を経て、2022年4月1日付でホロライブに移籍、0期生として活動を行っている。

余談

  • 詳しい終了までの経緯はツラニミズ氏のnote記事や所属していたタレント2名の雑談などから断片的に推察するしかないが、分かる範囲でまとめると、氏のプロデュース方針は尖り過ぎていて所属タレントを潰しかけた……端的に言えば失敗だったのだが、そこまでに構築できたものに固執してしまったせいで方針転換のタイミングも見失い(noteでも2019年末の時点で「止まった時計を動かすことができなかった」と表現している)、結局プロジェクト自体を閉めるしか無くなった、という流れになる。
    • メンバーにとってイノナカという箱が多かれ少なかれ枷になってしまっていたのは事実であるようで、移籍後のほうがそれこそ、大海に出たかのように活き活きと活動できている。
  • 同プロジェクトからカバー社入りした所属タレントの2人であるが、星街すいせいが配信メイン、AZKiが歌唱メインとそれぞれ活動方針を指定されていた都合上、イノナカ時代の2人のコラボ配信はわずか1件のみだった。
  • 星街すいせいが広報企画部長兼営業部長として所属する不知火建設の公式学パロ漫画「しらないこと研究会」では、星街は作中の舞台となるホロライブ学園への転校生であり、出身校はイノナカ学園である。イノナカミュージックからホロライブへ移籍したことのセルフオマージュだろう。

関連リンク

関連タグ

YouTube YouTuber バーチャルYouTuber(VTuber)

バーチャルシンガー

  • 井の中の蛙大海を知らず ……ネーミング元であると同時に、プロジェクトの去就を端的に示す言葉にもなってしまった。
  • AS_tar ……2024年6月に決まったすいせいとAZKiのコンビ名。
ホロライブプロダクション
【女性・日本グループ】【女性・海外グループ】
  • HololiveID
    • 1期生:Area15
    • 2期生:Holoro
    • 3期生:HoloH3ro
  • HololiveEN
    • -Myth-
    • Project:HOPE(-議会-と統合)
    • -議会- / -Promise-
    • -Advent-
  • HololiveCN(活動終了) 
【男性グループ】
  • ホロスターズ(日本向け)
    • ホロスターズ1期生
    • 2期生:Suntempo
    • 3期生:Trinero / 魔フィア
    • UPROAR!!
  • HolostarsEN(英語圏向け)
    • TEMPUS
    • ARMIS
【特殊レーベル】
  • イノナカミュージック(0期生と統合)
編集者:スペース
編集内容:しらないこと研究会の記事が作成されたためタグ付け。