ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

地方交通線(ちほうこうつうせん、略称地交線)とは、日本国有鉄道国鉄)・JRの鉄道路線の分類の1つ。幹線とは対をなしている。

国鉄末期、国鉄再建法に基づいて幹線・地方交通線の分類が成立した。それぞれ異なる運賃が適用され、JRにも継承されている。

基準

以下のいずれの条件にも当てはまらない路線を指す(日本国有鉄道経営再建促進特別措置法施行令第1条・第2条)。

  1. 1980年3月末現在で人口10万人以上の都市(=主要都市)を相互連絡し、旅客営業キロが30kmを超え、全隣接駅間旅客輸送密度(=1977 - 79年度3年間平均の1日1km当たり輸送人員)が+4,000人以上である区間を有する線。
  2. 1.の条件に当てはまる営業線と主要都市とを相互に連絡し、旅客営業キロが30kmを超え、全隣接+駅間旅客輸送密度が4,000人以上である区間を有する線。
  3. 旅客輸送密度が8,000人以上である線。
  4. 貨物輸送密度(1977年 - 79年度3年間平均の1日1km当たり輸送貨物t数)が4,000t以上である線。

路線一覧

多過ぎるのでWikipediaを参照。

外部リンク

関連記事

親記事