海苔
のり
おにぎりに、お弁当に、おかずにと大人気の食材。あんな場所をくるんだりもする。
概要
生物学的には「ノリ」という植物は存在しない。我々が「海苔」と呼んでいるものは、アサクサノリ、スサビノリ、ウップルイノリといったアマノリ類の海藻の総称である。
海苔は古くから天然のものを採取する形で食用とされていたが、現在では養殖栽培されたものが一般的である。摘み取った海苔を薄く敷き、乾燥させてつくるのが生海苔(または板海苔)、それをあぶったものが焼海苔である。たいてい四角(正方形に近い長方形)に切ってあるか、それを更に細かく長方形に切った状態で市販されている。海苔養殖、および板海苔の製造は江戸時代の江戸で始まったものである。20世紀に入ってからは海苔の製造技術が韓国にも伝わり、当地の食文化(いわゆる「韓国海苔」)として定着している。