ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

静内海水浴場駅の編集履歴

2025-01-09 21:56:36 バージョン

静内海水浴場駅

しずないかいすいよくじょうえき

かつて北海道にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅(廃駅)のこと。

概要

静内海水浴場駅(しずないかいすいよくじょうえき)は、かつて北海道静内郡静内町字真歌(現・日高郡新ひだか町静内真歌)にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅(廃駅)である。海水浴シーズンだけ営業を行った臨時駅である。


歴史

1991年平成3年)に開業し、1992年(平成4年)の営業をもって廃駅となった。この2年間の営業日数の合計は24日間であったが、営業日数は両年とも12日ずつであった。


駅構造

1面1線の地上駅。プラットホームなどの設備はなく、乗客の乗り降りは車体に昇降段を取り付けて行った。


隣の駅

日高本線
種別前の駅当駅次の駅
普通静内駅(臨)静内海水浴場駅東静内駅]

関連リンク

静内海水浴場駅 - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました