概要
父は藤原定方、母は宮道列子(宮道弥益の娘)、官位は従三位、大納言。
プロフィール
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 貞観8年(866年) |
死没 | 延喜6年7月3日(906年7月26日) |
官位 | 従三位、大納言 |
主君 | 宇多天皇→醍醐天皇 |
氏族 | 藤原北家勧修寺流 |
父母 | 父:藤原高藤、母:宮道列子 |
兄弟 | 定国、定方、満子、胤子、定文、定数 |
妻 | 安倍貞行の娘、上毛野安守の娘、道述の娘、藤原有実の娘 |
子 | 有雅、有述、有清、有好、有年、和香子、有逸、有用、有風 |
経歴
蔵人から寛平2年(890年)に従五位下となる、侍従、右衛門佐、右少将、左中将、蔵人頭に進み昌泰2年(899年)に参議、中納言、従三位となる、右大将を経て延喜2年(902年)に大納言となる、延喜4年(904年)に春宮大夫。