ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

打刀の編集履歴

2009-11-13 04:45:40 バージョン

打刀

室町時代以前主流だった太刀ではない方の日本刀の名称。単純にと称されることもあり、文献によっては打刀=として紹介しているものもある。


太刀との違い


携行の際、帯に通した紐に吊るすのが太刀であり、帯に直接差し込むのが打刀である。

打刀様式では、刀身が地面と直角になる都合上、太刀のように戦場戦闘能力を重視した長い刀身の日本刀を携行することが不可能である。

しかし、太刀様式のように吊るすための紐を帯に通したり、鞘に結んだりする手間が無いという利点と、太刀ほど邪魔にならないという利点と、抜刀が一挙動で行えるという利点等から、天下泰平の江戸期において主流となった。

要約すると、腰に差したときに刃が上向いてて、短くて便利な日本刀のこと。


幕末の打刀。


永く泰平の世の続いた江戸時代の間に、打刀は細く短く弱々しく、見た目と携行の利便性ばかりを追求したお飾りとなっていったが、戦乱の幕末期には携行様式は打刀でありながら太刀と見紛うばかりの長尺で戦場戦闘力の高い日本刀が数多く作られた。らしいですよ。



関連タグ

日本刀太刀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました