ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
密教の編集履歴2013/07/02 14:25:29 版
編集内容:親記事を大乗仏教に

金剛乗(ヴァジュラヤーナ)とも。言葉や理論でもって人々に教えを説くことの

多い顕教に対し、さらに曼荼羅といった神秘的・抽象的なシンボル

儀式、所作、陀羅尼やマントラ(真言)を用いて悟りを目指す教えである。

天台宗真言宗チベット仏教等に密教の伝統は伝わっている。

先の二つは中期密教までだが、チベット仏教はさらに後期密教をインドから伝承している。

顕教でも瞑想などの実践はあり、きちんと師匠につくことが望ましいとされるが、

密教はその色合いがさらに濃い。現代だとスーパーカーが喩えにされるように、

顕教よりも悟りにたどりつくための力に優れるとされる反面、

資格の無いものが密教に手を出すことはかえって害となり、

悪い来世すらもたらすと言われている。そのため密教を実践するためには

資格のある者に授けられる灌頂を受ける必要があり、

そこで学んだことをみだりに言って回ってはならないとされる。

教理や教学(教相)までならよいらしいが、儀式や修法の内容(事相)となるとアウトである。

これを破ることはサマヤという密教の戒律で戒められている。

関連記事

密教の編集履歴2013/07/02 14:25:29 版
編集内容:親記事を大乗仏教に
密教の編集履歴2013/07/02 14:25:29 版