ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

金剛杵

こんごうしょ

仏具の一つ。 インド神話の雷神インドラの武器「ヴァジュラ」が仏教で転化した。 煩悩を打ち砕き、邪魔外道を退く武器とされる。
目次 [非表示]

金剛杵とは仏具の一種である。


概説編集

インド神話雷神インドラ武器ヴァジュラ仏教に転化したもの。

金剛とはダイヤモンド、即ち決して砕けない堅固な“悟りの意思”を表し、その力により雷撃の如く煩悩をすぐさまに打ち砕くとされる。


邪念を砕く武器であるため、戦闘的な天部や尊格(特に明王)などの多くが所持している。


密教では重要な仏具として見なされ、真言宗修験道では修行者の装身具として扱われる。

仏教の加持祈祷の際にも、祭具として加わっている。

弘法大師空海は、諸所遍歴の際にこれで各地の岩場を割って湧き水や温泉を発見したとされ、そうした伝承は日本各地に存在する。

また、忍者がよく短刀手裏剣として使用することで知られる苦無の源流ともされている。


両端の杵部分の爪の数で名称が変わり、一本の独鈷杵(どっこしょ)、三本の三鈷杵(さんこしょ)、五本の五鈷杵(ごこしょ)と、奇数倍で爪が増えていく。

一般的に金剛杵と言われるのは三鈷杵である。


種類編集


種類訓み備考
独鈷杵どっこしょ両端の爪が一本ずつ。金剛杵としてはやや小ぶりなことが多い。
三鈷杵さんこしょ両端の爪が三本ずつ。金剛杵といえば概ねこれを指す。
五鈷杵ごこしょ両端の爪が五本ずつ。中央に独鈷杵の爪があり、その周囲四方から中央の詰めを包むように形成されている。
七鈷杵ななこしょ両端の爪が七本ずつ。五鈷杵と形状は同じ。
九鈷杵きゅうこしょ両端の爪が九本ずつ。爪が多いため、籠のように見える。
宝珠杵ほうしゅしょ両端の爪が如意宝珠に変わっている。
宝塔杵ほうとうしょ両端の爪が宝塔に変わっている。
鬼面金剛杵きめんこんごうしょ金剛杵の爪の根元に鬼の面が彫られている。
金錍こんぺい独鈷杵の先端に珠がある。眼病治療の器具を原典とするという。
羯磨かつま三鈷杵を十字型にしたもの。羯磨杵とも。
金剛鈴こんごうれい三鈷杵・五鈷杵の片側を呼び鈴に変えたもの。
割五鈷杵わりごこしょ互い違いにしてパズルのように分解可能な五鈷杵。中央に仏舎利を収める。
都五鈷杵つべごこしょ爪がまっすぐに細く形成された五鈷杵。中央で割れて仏舎利を収める。
降魔杵ごうましょ伝承や経典にのみ存在する。民間に伝わるものは、片側に鬼神の頭、もう片方に爪を大型化させた独鈷杵の爪を持つ。

関連タグ編集

仏教 道具 武器

インドラ ヴァジュラ

金剛石 ダイヤモンド

悟り 煩悩

天部 明王

関連記事

親記事

仏教 ぶっきょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 76683

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました