ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京急本線に存在していた種別のひとつ。現在のB快特(B特急)がこれに当たる。

概要

過去に存在していた京急の種別。形式上では現在も存在しているが通勤快特としては運転されない。

平日朝の上り列車のみ運転される。列車番号の末端がBであることから、B快特(B特急)とも呼ばれる。

通勤快特は現在10本が設定されているが、そのうちの6本に女性専用車両が設定されている。

女性専用車両は品川方面の前1両となっている。

始発駅から金沢文庫駅までを「8両編成の特急」として運転し(幕は特急金沢文庫)、

金沢文庫から先は快特として運転、金沢文庫から文庫始発の後4両品川止まりを増結する。

金沢文庫から先は12両編成として運転されるが、12両全てが品川止まりとなる。

後4両が羽田空港に行ったり、前8両が都営線京成線に直通する運用は2013年現在存在していない。

また、運転当初は特急と快特の境目が金沢文庫駅ではなく横浜駅だった(停車駅は変わらない)。

また、快特とは違い、浦賀方面にも運用がある。

おもな車両

2000形(特急羽田空港行きの運用にも使用されるので本数は少ない)

2100形(平日朝の早い時間に運転されることがある)

1500形

600形

新1000形

関連項目

京急 快特

関連記事

通勤快特の編集履歴2013/09/04 18:46:49 版