片倉小十郎
かたくらこじゅうろう
生涯
実名は片倉景綱であり、小十郎という名は通称として名乗っていた。
その後、片倉氏代々の当主が踏襲して名乗るようになった。
米沢成島八幡神社の神職・片倉景重の子とされ、遠藤基信の推挙により、伊達政宗の近侍となる。
軍師としての才も発揮し、関ヶ原の戦いなどの戦では伊達氏の危機を幾度も救っている。
笛の名手としても知られている。
また、大阪夏の陣後に、真田幸村の遺児を保護したのは、同名の彼の息子(片倉重長)である。
逸話
政宗は幼い頃、疱瘡(天然痘)を患った際出来物をかきむしって毒が右目に入ってしまった。
細胞が死滅した右眼球は眼底から垂れ下がり、その様があまりにも不気味であったため、自分の顔を厭った政宗は人嫌いになり、他人を寄せ付けなくなってしまう。
この状況を打破するため、守役であった小十郎は政宗とその父・輝宗を説得し眼球除去を行った。
その方法は政宗の体を縛り、麻酔をかけないまま小十郎が短刀でえぐるという凄まじいものであった。
以後、政宗は出血多量に拠る高熱にうなされ、生死をさまようこととなり、小十郎はもしこれで政宗が死んだら、守役一同自害してわびる覚悟であったと言われている。
また、その忠誠心には凄まじいものがあり、政宗より先に子を授かった時には「主君より先に子を授かってしまうとはなんたる不忠!」と産まれた子供を殺そうとしたほどだったという(主君の政宗はじめ周りが全力で止めて事無きを得たが)。
ちなみに、この時政宗がしたためた「お前生まれた息子を殺す殺す言ってるみたいだけどやめてあげなさいよ(意訳)」という内容の手紙が現存していたりする。
初代戦国無双(戦国無双無印)で政宗に助言を行っていたモブは彼。4作目にしてようやくPC昇格した上、初めて伊達家に新武将が登場した。
初めは100万人の戦国無双に登場し、政宗の特殊レアAとして登場。餅屋が建設出来た。
伊達家とは遠い水色の服装で横笛を吹いている。これは笛の名手の逸話からか。
ちなみに、100万人で猫御前をスカウトして政宗の影武者にしたと言う設定があるが、すべては彼の行いである。
そしてとうとう4で登場。武器は剣と盾。笛も攻撃に使用するらしい。
100万人とは打って変わって伊達家の緑カラーな衣装になったが、短髪の茶髪になり、多少目付きも尖っている。インテリヤクザと評する人もいるが、おそらく執事のイメージかと思われる。また、無双本編初のメガネキャラである
偶然なのか、100万人の鬼庭綱元(または愛姫)のメガネ、伊達成実の髪型と髪色を見事に吸収したデザインとなった。(猫御前はカラー変更と言う事にしておこう)
ちなみに、100万人の小十郎は横笛を吹いてる。装備武器が立花宗茂の剣と盾。
まさかね……