ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤナギの編集履歴

2020-05-21 09:13:17 バージョン

ヤナギ

やなぎ

ヤナギ科ヤナギ属の植物の総称。または『ポケットモンスター』シリーズに登場する人物。 本項目では後者について記述。

曖昧さ回避

  • ヤナギ科ヤナギ属の植物の総称。→ やなぎ
  • 『ポケットモンスター』シリーズに登場する人物。→本項目で解説。

概要

「冬のヤナギと呼ばれるその実力、見せてやろうかの」

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』及び『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するキャラクター。

名前の由来は恐らく「ヤナギ()」。


ジョウト地方のチョウジジムのジムリーダー。こおりタイプのポケモンの使い手。

勝利するとアイスバッジと「こごえるかぜ」(『HGSS』では「あられ」)のわざマシンがもらえる。

キャッチコピーは「ふゆの きびしさを おしえるもの」


トレーナー歴40年を越えるという大ベテランで、ジョウトのジムリーダーでは最年長。「冬のヤナギ」の異名を持つ。

『GSC』では滝に打たれ身も心も鍛えている設定だったが、『HGSS』では氷の上に座って鍛えている設定に変更された。また、早起きらしく、月曜の朝には「いかりのみずうみ」に散歩している。


ゲームではいかにも堂々とした老人なのだが、何故かアニメやポケスペでは過去にポケモンがらみの大きな過ちを犯した設定がある。


容姿

センシティブな作品ウリムーだいすき

(左:『HGSS』版 右:『GSC』版)

『GSC』では非常に寒い場所にいながらも半袖半ズボンという軽装だったが、

『HGSS』ではコートとマフラーを着た老紳士のようなデザインに変更されている。

イケ爺と言える見た目になったため大幅にイラストが増え、HGSSのデザインが9割9分と言えるぐらい占めるようになった。


使用ポケモン

『金・銀・クリスタル』・『HGSS』


『ポケモンスタジアム金銀』(表)


『ポケモンスタジアム金銀』(裏)


『HGSS』(強化後)


BW2(PWT)


アニメ版

無題

CV:清川元夢

無印編の第236話~238話に登場。

幼少期から遊んでいたイノムーブーバーとのバトルでの敗北後に突然行方不明になり、裏切られたと感じたヤナギはポケモンに対する信頼が薄れていた。

しかし、実はイノムーはやけどを負ったヤナギのために薬草を探し誤って崖から落ち、数十年間氷付けになって冬眠同然の状態であったことが発覚。

イノムーと数十年ぶりに再会し真実を知ったヤナギは再び心を開くようになり、サトシとジム戦を繰り広げた。


その他媒体

ポケットモンスターSPECIAL

詳細はヤナギ(ポケスペ)を参照。


ポケモンマスターズ

CV:チョー

相棒ポケモンはパウワウ→ジュゴン。


関連イラスト

ヤナギマンムーじじいs

鬼氷柳磐石さと鋭利さを兼ね備えし


関連タグ

ポケモントレーナー ジムリーダー(ジョウト) こおりタイプ

ポケモン GSC HGSS


ウィロー博士:「ポケモンGO」の登場人物。同じく植物の柳から名前が取られている他、「なんとなくヤナギに似ている」と言われる事も多い。


他のこおりタイプの使い手

カンナ プリム スズナ ハチク ウルップ ジーナ メロン


その他の『やなぎ』

餃子の王将ではラーメンを指す。

やなぎ / も参照。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました